空に向かって語りかける「みんな元気にしているよ」

hometown_of

公開:

11 なるほど
6,964 VIEW
0 コメント

凧が空を舞う。まるで空を行く鳥たちのように。空と大地をつなぐかのように。

3月12日、気仙天旗仙風会による「気仙天旗祈願祭」が陸前高田の海辺のかさ上げ地で行われた。

「震災で亡くなられた人の数だけ凧を揚げるんだけど、来ない?」

災害公営住宅に暮らすYさんからお誘いいただいたのは2月中旬のこと。その数日前、ちょうどコンビニに貼り出されたポスターでそのイベントのことを知っていたから一も二もなく「参加します」と返事した。

待ち合わせ場所でYさんのお孫さん、さらに「群馬のむすめ」さんと落ち合う。群馬のむすめさんのことは「今年から社会人になってなかなか時間がとれない中、無理して有給をとって来てくれる人なのよ」とYさんから教えられていた。震災後ずっとYさんと交流を続け、これまで何度も凧揚げに参加されてきたのだという。

凧揚げの集合場所にはすでに百数十人の人が集まっていた。その4分の1くらいはメディアの人か。顔見知りの人も多い。会場を歩いていると遠くから声を掛けられた。Yさんが住んでいる県営団地の自治会長(候補)の方だった。(候補)というのは、昨年8月初めから入居が始まったもののその団地の自治会はいまだ設立されていない(3月17日に設立総会が開催される予定)という事情による。まだ自治会がないということで、県営団地の人たちは集会場を自由に使えないなどさまざまな困難がある。新しくつくられていくまちのコミュニティづくりに奔走されている1人が、自治会長(候補)の方なのだ。

気仙天旗仙風会の方がハンドマイクで「凧揚げ会場の高台に移動して下さい」と声をかける。集合場所にたむろしていた人たちが大挙して歩き始める。普段は工事現場で一般の人の立ち入りはできない場所だが、若い人も老人も小さな子どもたちも、砂利道の坂道を登っていく。わたしは自治会長(候補)の方に高田の松原の話、この地方の方言の話など教えてもらいながら、一緒に坂道を登っていった。

かさ上げ現場の砂利道という非日常の世界は、それだけで子どもたちの気持ちを刺激するのだろうか。大きな石に躓きそうになりながらも、かさ上げ土地を駆け上がったり走り回ったりする姿が微笑ましかった。

凧揚げの会場となる場所は、一本松の間近のかさ上げ地。目の前には太平洋が広がり、その手前には高く築かれた第二線堤や古川沼も見渡せる。土埃が舞う赤土のかさ上げが多い高田のまち中とは違い、海の近くのこの場所には岩を砕いた破片が積み上げられていた。気仙川の対岸にあった山を砕いて、巨大ベルトコンベアーで運んできた土砂で築かれた山なのだろう。

そんな場所のあちらこちらに、連凧が収められた段ボール箱が置かれている。

14時46分過ぎ、主催者の人の呼びかけで、海に向かって黙祷する。

大きな防潮堤のせいか磯の香りはしないものの、海からの風を感じながら、あの日を思う。亡くなられた方のご冥福を祈る。目を閉じているわたし達のまわりで無数のシャッター音が響く。ビデオカメラが回されているのも雰囲気で伝わってくる。

イベントという言葉は語弊を招くかもしれない。今日のこの日とはまったく無関係のことかもしれないが、父の葬儀のことを思い出した。亡くなったという現実を受け入れることができていないのに、さまざまなことが、あれよあれよという間に段取りどおりに執り行われていくあの感じ。

どうして自分がいまここにいるのか把握できないまま、スケジュールが進行していく。しかし、主催者の方が凧揚げ開始を伝えると、靄っていた思いはどこかに消えた。

段ボール箱の中から連凧を繰り出すと、どんどん空にあがっていく。1枚目が2枚目を、1枚目と2枚目が3枚目を、あがっていった凧が次の凧を空へと引っ張り上げていく。

あっという間に連凧は空へのびていった。

かさ上げされた高台の何カ所もから、連凧が空へとのびていく。

空と大地が連凧で結ばれていく。

連凧の糸巻をつかんでいると、空が凧を引っ張る強さが感じられる。

たくさんの連凧の糸巻を握るひとりひとりが、空が引っ張る力の強さを感じていたに違いない。

凧は空に吸い上げられるように、どんどんあがっていく。

凧揚げに参加した子どもたちも懸命だ。

Yさんは、連凧を繰り出しながら、「みんな元気だよ、元気にしているよ」と語りかけていた。

震災で亡くなられた人の数だけ揚げられていく凧に。

空を埋める凧たちに。

この日の凧揚げにはサプライズがあった。Yさんの知り合いのNPO代表の方が、ゴスペルシンガーたちをこの場に連れてきてくれていたのだ。

連凧が舞う空の下、山を砕いて築かれたかさ上げの山の上、削られてなくなってしまった山を背景にゴスペルの歌が響き渡る。

シンガーたちの肉声が響く中、空と大地を結びつけるように連凧がまっすぐに伸びていく。

大地と空とを結ぶラインの向こうに、先日着工式が行われた慰霊公園の中心施設となる震災遺構タピック45が見える。

4月27日にオープンする新しい商業施設アバッセも見える。

声が鳴り響く。この空に、変わり果ててしまった大地に、そしてわたしたちの心の中に。

連凧のラインが空とわたしたちとを結ぶ。その先には米沢商会さんのビルも見える。

 「米沢商会」に関連するページ
potaru.com

声が、声が満ちる。空と大地、空とわたしたちという、とてつもない距離を無数の連凧と人々の声がつなぐ。

気仙天旗仙風会の佐藤さん、NPO人権センターHORIZONの片岡さんとのつながりでこの日この場でゴスペルを奏でてもらうことになったYさん、そしてYさんの群馬のむすめさんがシンガーたちの正面に向かい合って立っている。

見つめ、聞き入り、涙を浮かべている。

ゴスペルは何度も何度も繰り返し、こころを揺さぶる。

ゴスペルは何度も何度も繰り返し、空に叫ぶ。そして地に響き渡る。

2曲目の「花は咲く」でゴスペルシンガーたちは、Yさんをハグするように抱きかかえて一緒に歌った。その姿を見て、歌を聞いて、一緒に口ずさむ人たちの姿あった。涙ぐむ人の姿があった。目が涙でいっぱいになってしまったから、どれくらいの人が涙していたのか分からない。でも顔見知りの新聞記者の何人かは後ろを向いて目をこすっていた。ビデオカメラを回している記者の中にも顔を拭っている人がいた。一緒に歌わずにはいられなかった。

連凧が空と大地をつないでいた。あの日、突然の死を受け入れなければならなかった人たち。そして、いまここに生きている人たち。

Yさんは言う。「亡くなった人たちのことを思うと、胸がいっぱいでただ辛いばかりだった。だって、亡くなった人たちは、いきなり命を失ってしまったのですよ。でも私たちは生きた。生かされた。そして、たくさんの人たちと知り合うことができて今日がある。私たちが元気でいることを、そのことを、空の上にいる人たちに伝えたい」

連凧を揚げ始めた時、Yさんのお孫さんが言った言葉を思い出す。

「この連凧、何メートルくらいあるのかな、空まで届くのかな」

空は遠いかもしれない。届く長さを計ることはできないくらい遠いかもしれない。それでも、空とわたしたちは凧のラインでつながれた。

ゴスペルの歌が終わった後、Yさんはゴスペルシンガーの皆さんに、そしてNPO人権センターHORIZONの片岡さん、気仙天旗仙風会の佐藤さんにお礼の言葉を繰り返した。

「ありがとうございます。いい七回忌になりました」

連凧が舞う中、空から降りてくる光が、その言葉に答えていた。

最終更新:

コメント(0

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン