• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

yamanoteliner999さん

なるほど 25
閲覧数 9,547
コメント 3
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(4)
  • 評価した記事(13)
せせらぎの街・三島【雷井戸】

せせらぎの街・三島【雷井戸】

gontake45 2012.03.23
22   6,784 4

わたしの生まれ育った三島市とその近辺は湧水に恵まれた町です。近頃はウォーキングに訪れる観光客のみなさんも良く見かけます。来た人みんなが訪れる湧水スポットから、ちょっと脇に外れたツウな場所、そして散策の途中で立ち寄りたい食事スポット、安心して使えるトイレなど

イソヒヨドリ

イソヒヨドリ

iRyota25 2012.03.23
2   4,819 0

海岸から町に進出した、ちょっと渋めのメタリック 春の香りがただよう河原で、季節の変化をさがして歩いていたら、この辺ではあまり見かけない鳥が川面をすーっと直線的に飛んでいきました。大きさはヒヨドリを少し小さくしたくらい。上面は黒っぽいけれど光を受けると青くメ

地震計は生まれてまだたったの120年

地震計は生まれてまだたったの120年

iRyota25 2012.03.23
3   4,083 0

世界で最初の地震計は日本で作られた! 古くは秦の始皇帝の時代の中国には、地震の揺れで龍の口から落ちた鉄球がガマの口で音を立てるといった単純な仕組みの地震計もありますが、揺れの大きさを記録するための近代的な地震計が作られたのは、明治時代の日本でのこと。作った

芸人を目指そう!ネタ編

uematsu 2012.03.23
2   1,783 0

売れれば勝ちのお笑いの世界。お笑い芸人はどうやって面白いネタを生み出すのでしょう。「あはは!」と気軽に笑えるお笑い番組でも、芸人さんは必死にネタを考えているに違いありません。どうすれば面白いネタを生み出すことができるのか。その方法を考えてみます。 ◆お笑いス

バビロンの空中庭園

uematsu 2012.03.23
1   2,213 0

世界七不思議の一つ、バビロンの空中庭園をご存知でしょうか。 紀元前600年頃、新バビロニア王国の首都バビロンに、ネブカドネザル2世によって造られた階段状の庭園が造られました。高さ15メートル四方の基盤の上に、幾層ものテラスが重ねられ、最上部までの高さは110メートル

弦のメモリー

gontake45 2012.03.28
11   2,426 2

「左利きのギタリスト」と言ってすぐに思い浮かぶのが「ジミ・ヘンドリクス」と「カート・コバーン(ニルヴァーナ)」ふたりとも20代の若さで亡くなってしまいましたが、強烈な個性とカッコイイ曲によってロックファンの記憶の中で永久に生き続けて行くことでしょう。 さて、

不動の人気は白と黒?

gontake45 2012.04.10
9   1,872 3

山手線の駅名にもあるように、東京には「目白」と「目黒」の白黒両方があるのは有名です。それぞれに「目白不動」「目黒不動」があります。 さて、実は「目赤」「目青」「目黄」もあるんです。 目赤は文京区駒込、目青は世田谷区太子堂、目黄は台東区三ノ輪と江戸川区平井の二

稲むらの火

iRyota25 2012.03.28
4   1,700 1

収獲した稲に火を掛け、津波の危険を知らせた老人の物語 防災教育の教材として、教科書に再び取り上げてほしいという運動が起きている「稲むらの火」。「サイタ サイタ サクラ ガ サイタ」から始まる第4期国定国語読本(サクラ読本:1933年から1940年までに入学した子供たちの

教科書に取り上げられた「想定外」

教科書に取り上げられた「想定外」

iRyota25 2012.03.28
15   2,287 1

復興への道筋が見えない中での教科書検定 3月27日発表された高校教科書検定で、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故について記載があったのは53冊。地理や歴史など社会科関係の教科書はもちろん、科学や家庭科、数学、美術などの教科書でも取り上げられたそうです。産経新

天然マダイと養殖マダイは「ハナ」で見分ける

天然マダイと養殖マダイは「ハナ」で見分ける

iRyota25 2012.04.06
4   3,016 1

天然マダイと養殖マダイを見分ける方法 桜の花の咲く頃。マダイが一番おいしくなる季節です。この時期の雌はとくに「桜鯛」とも呼ばれます。産卵期を前にして、身もおいしいし、真子も大きいから格別です。 市場に出回るものの大半が養殖物ですが、地方漁港の末端まで流通が整

養殖マダイは「ただいま進化中」??

養殖マダイは「ただいま進化中」??

iRyota25 2012.04.06
4   2,181 0

ボクがマダイの鼻に興味をもったワケ マダイの養殖モノを見分ける話の続きです。 鯛釣りをやる人や市場関係者なら、パッと見ただけで瞬時に天然物か養殖物か見分けてしまいます。まるでヒヨコの雌雄鑑別師みたいに一目で鮮やかに見分けるのです。それが不思議だったので、毎週

「太陽にほえろ」の刑事は「じゅん」職

gontake45 2012.04.11
16   2,514 0

刑事ドラマの金字塔「太陽にほえろ」の若手刑事の名前を調べていたら ●早見淳(はやみ じゅん/マカロニ) 萩原健一(1話~39話、41話、43話、45話~52話、65話など) ●柴田純(しばた じゅん/ジーパン) 松田優作(53話~111話など) ●三上順(みかみ じゅん/テキサス) 勝野

東北の声をあなたの言葉で日本中に!

東北の声をあなたの言葉で日本中に!

iRyota25 2013.03.28
21   12,359 0

伝えましょう!被災地の声を こんにちは、東北担当の井上です。これまでたくさんの方々と東北でお会いして、お茶っこしたり、ご飯を食べたり遊んだり、たまには真面目なインタビューでお話しを聞かせていただいたりしてまいりました。本当にありがとうございます。 たくさんの

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.