• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

izunoshippo200000さん

なるほど 239
閲覧数 188,350
コメント 26
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(97)
  • 評価した記事(58)
発見・今日の一枚「伊豆は河津桜の花盛り」

発見・今日の一枚「伊豆は河津桜の花盛り」

izunoshippo200000 2015.03.02
4   1,246 0

河津桜といえばもちろん本場は河津町ですが、先週末あたりから伊豆全体が河津桜の花盛りです。 河津桜は花期が長いので今月中旬くらいまでは十分楽しめます(たぶん)。そして、河津桜は花と葉っぱが一緒に出るタイプの桜なので、そのうちピンク色との若葉色がいりまじって、

発見・今日の三枚目「畑に咲いたブロッコリーの花」

発見・今日の三枚目「畑に咲いたブロッコリーの花」

izunoshippo200000 2015.03.01
3   1,686 0

こんな春のたよりも。 陽光を浴びて咲いていた、これはブロッコリーの花。 台所の片隅に忘れられてたブロッコリーが、くすんだ色の小さな花を咲かせていたりすると、ちょっと残念な気分になるけれど、収穫されずに残っていたブロッコリーに咲く花は、この黄色がけっこう可愛く

発見・今日の二枚目「金沢までの開業が待ち遠しいE7系」

発見・今日の二枚目「金沢までの開業が待ち遠しいE7系」

izunoshippo200000 2015.03.01
0   1,476 0

もう一枚アップしようと思ったけど、ちょっと三枚目な写真だったので、ハンサムくんの写真を二枚目として。 今年のはじめ、東北からの帰りの東京駅で遭遇したE-7系。3月14日のダイヤ改正からは金沢までの営業運転が始まる北陸新幹線に使われる新型車両です。カッコいい! 1コ

発見・今日の一枚「花とミツバチ」

発見・今日の一枚「花とミツバチ」

izunoshippo200000 2015.03.01
0   1,309 0

今年は菜の花が咲くのが早くて、昨年末からぼちぼち咲き始めていましたが、こうして花とミツバチ状態を目にすると、春ももうすぐって感じです。 スマホのカメラはクローズアップでのピントが合いにくいから大変。これでも6 〜7枚とった内の一番ましな1枚です。でも、よく見て

発見・今日の一枚「市役所となりのロウバイ」

発見・今日の一枚「市役所となりのロウバイ」

izunoshippo200000 2015.02.26
0   1,368 0

ロウバイが満開です。春を告げる花としてウメより先に咲くロウバイ。「蝋梅」と漢字で書くとおり、まるで蝋細工のような繊細な可憐な花を早春に咲かせます。 数週間前のある晩のこと、この近くを歩いていたらえも言われぬ甘い濃厚な香りが漂ってきて、この場所で咲いているの

発見・今日の一枚「時代がかった看板よ、永遠に」

発見・今日の一枚「時代がかった看板よ、永遠に」

izunoshippo200000 2015.02.23
3   1,427 4

毎日通っている駅だから、ぜんぜん気づかなかった。なんなのだ、この時代がかった看板は!メチャメチャ雰囲気あるじゃないか!! 三島の町の繁華街にある三島広小路という駅には、これをさらに大型化して、駅名表示が毛筆で書いたみたいなさらにレトロな看板があったのだが、

発見・今日の一枚「ハートズラうなぎ登場!」

発見・今日の一枚「ハートズラうなぎ登場!」

izunoshippo200000 2015.02.21
1   2,248 0

発見場所:静岡県三島市一番町、三島商工会議所の屋外水槽 発見時間:2015年2月19日の夕がた 名称:カッパうなぎ、またはハート型ズラ載せうなぎ 備考:お腹の方が黄色いので、カッパうなぎの正体は貴重な天然ウナギと考えられる ある意味ではパンダうなぎよりも希少と言えよ

発見・今日の一枚「うなぎ水槽」のミステリー

発見・今日の一枚「うなぎ水槽」のミステリー

izunoshippo200000 2015.02.20
2   1,779 0

うなぎ水槽のミステリー、その1 三島商工会議所のうなぎ水槽には、時々大量の金魚がうなぎと同居することがある。しかし、50匹近く入れられた金魚は翌日には20匹、その次の日にはほんの数匹と、日に日に減ってゆく。わずか数日のうちに元の静~かな、うなぎだけしかいない水槽

発見・今日の一枚「パンダ鰻」

発見・今日の一枚「パンダ鰻」

izunoshippo200000 2015.02.19
2   1,298 0

発見場所:静岡県三島市一番町、三島商工会議所の屋外水槽 発見時間:2015年2月19日12時21分 備考:ここの水槽にはたまに出現して、しばらくすると忽然と姿を消すらしい… 禁止事項:間違っても「マダラの鰻」なんて呼ばない事。

2014年の富士山初冠雪はきれいな雪化粧

2014年の富士山初冠雪はきれいな雪化粧

izunoshippo200000 2014.10.16
2   1,451 0

朝、外に出ると富士山が真っ白。初冠雪? 初冠雪にしては遅い感じも…、なんて思っていたらテレビのニュースが伝えました。気象庁が富士山の初冠雪を観測したと発表しましたと。10月16日の初冠雪は去年より3日早く、例年よりは16日遅いそうです。 初冠雪の時の富士山は、うっす

くり返し続けてほしい東北イベント

くり返し続けてほしい東北イベント

izunoshippo200000 2014.09.08
1   1,394 0

9月最初の週末は、東北がらみのイベントが大当たりの休日だったみたいですね。有名な9月7日の「目黒さんま祭り」のみならず、全国さまざまな場所で多彩なイベントが開催された模様。 ゆりあげ港朝市さんは幕張新都心でサンマ1万尾の無料配布。江東区では江東ボランティア祭り

経産省がトイレットペーパーの買いだめを推奨。その意外な理由から静岡県の特産品を調べてみた

経産省がトイレットペーパーの買いだめを推奨。その意外な理由から静岡県の特産品を調べてみた

izunoshippo200000 2014.09.03
3   5,435 2

9月1日の防災の日に合わせて、経済産業省が本館1階で意外な展示を始めました。その内容は「トイレットペーパー備蓄の呼びかけ」。 備蓄を呼びかける理由は3つ。 1. 阪神・淡路大震災で、被災者が一番困ったのはトイレ不足 2. 東日本大震災では被災地だけでなく日本中でトイレ

口永良部島、34年ぶりの火山噴火で住民の避難が始まる

口永良部島、34年ぶりの火山噴火で住民の避難が始まる

izunoshippo200000 2014.08.04
2   2,041 0

最新の現地情報は「口永良部島ポータルサイトひょうたん島」で 屋久島の西12キロに浮かぶひょうたんの形をした口永良部島(くちのえらぶじま)。8月3日、34年ぶりとなる激しい火山噴火には驚かされました。島民も、来島されていた人たちも全員無事との情報が「口永良部島ポー

夏こそ川遊びだ! 伊豆の狩野川へ行こう♪

夏こそ川遊びだ! 伊豆の狩野川へ行こう♪

izunoshippo200000 2014.07.25
0   3,177 0

今年もやってまいりました、狩野川カヌーフェスティバル! 7月26日&27日の2日間、天城の山から冷やっこい水が流れ下る(しかもジオな魅力いっぱいの)伊豆は狩野川でカヌーの祭典がオープン! 2日間の日程の内訳は、26日(土曜日)がカヤックによる川下り。ただしこちらは予

いよいよ、ナ・ツ・ヤ・ス・ミ ♪

izunoshippo200000 2014.07.25
0   1,426 0

どこ行く? ナニする? そうだ! 伊豆半島で、地球とアソウボウ! 夏こそ川遊びだ! 伊豆の狩野川へ行こう♪ 暑〜いナツこそ、天城山から流れ下る冷やっこい狩野川で川遊びをエンジョイだ! 遊びのメニューも豊富だから、家族みんなで楽しめる。 しかもこの狩野川、日本では極

海水浴はジオな魅力の伊豆・大瀬崎へ♪

海水浴はジオな魅力の伊豆・大瀬崎へ♪

izunoshippo200000 2014.07.25
1   1,633 0

夏だっちゃ! 海なら伊豆の大瀬崎で決まりっちゃ♪ ダイビングのメッカ、伊豆・大瀬崎(おせざき)。 だけどナツのこのシーズン、海水浴客もウェルカム・ウェルカム♪ 大瀬崎のオススメポイント。 One! 富士山を真っ正面に見て、まるで銭湯のみたいな景色の中で海水浴できるっち

夏山登山におすすめのコレ♪

夏山登山におすすめのコレ♪

izunoshippo200000 2014.07.22
3   2,354 0

登山雑誌の「山溪」の登山地図&計画マネージャ「ヤマタイム」発進! 山と溪谷社が登山地図&計画マネージャを開発&オープン。山岳雑誌の雄がネットで展開するサービス内容を覗いてみたら、なかなかの充実度。楽しめるだけじゃなく最近さかんに啓発されている「登山計画書」

「だいち2号」が見た富士山 etc.(動画あり)

「だいち2号」が見た富士山 etc.(動画あり)

izunoshippo200000 2014.07.11
1   2,581 0

山梨県側に続いて静岡県側でも山開きとなった富士山。その姿を「星」が捉えた。 5月24日(金)に打ち上げが行われ、初期機能確認試験を行っている「だいち2号」からの初の観測画像をJAXA(宇宙航空研究開発機構)が6月30日公開。 陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)

五竜の滝と狩野川の情報 アディショナル!

izunoshippo200000 2014.07.08
3   2,277 3

sKenjiさんがぽたるページに「公園に五本の滝と重要文化財の古民家があった! ~裾野市中央公園~」という記事を書いて下さいました。私もオススメの伊豆ジオパーク・狩野川流域について記事を書いて下さったので、追加情報ということで。sKenjiさん、アザース!! 画像はちょ

田んぼの中の2億年。命をつなぐ生きた化石

田んぼの中の2億年。命をつなぐ生きた化石

izunoshippo200000 2014.07.01
4   2,747 1

田植えが終わった田んぼの中に、不思議な生き物の陰。わさわさ、わさわさ。遠目から見るとおたまじゃくしのようだが、近づいて見ると何とも珍妙なその姿。 「ボクたちはカブトエビ。もっとも、そんな名前をつけたのは、ボクらよりも生き物としてははるかに後輩のホモサピエン

開成町あじさいの里はまだ見頃

開成町あじさいの里はまだ見頃

izunoshippo200000 2014.06.23
1   1,472 2

神奈川県で一番小さな町、開成町。小田原市から丹沢南麓までを含めた県西エリアのほぼ真ん中にある町では、水田地帯に5000株ものあじさいが植えられている。田植え後の瑞々しい緑色と、青い空を映す水田を背景に、青、紫、赤紫、白といろとりどりの紫陽花の花が咲き誇る姿は聞

梅雨空が晴れたら♪ 6月の伊豆は夏のよそおい「熱海!」

梅雨空が晴れたら♪ 6月の伊豆は夏のよそおい「熱海!」

izunoshippo200000 2014.06.16
3   6,249 0

6月に入って何日? 何週間? って頃(つまり6月初旬ってこと)、伊豆ペニンシュラの東海岸、リゾートの町・熱海に行ってきました。すでに真夏のような日差しがホテル群の白い壁と路地の日陰にカキーンとしたコントラストを付けてる様子は、ナポリかカリブ海かどこか異国の表情

  • 1
  • 2
  • 3
  • 44 / 4
最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)
利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.