[空気の研究]いつか来た道、兵器産業復活はなぜ政府方針からこぼれ落ちたか Rinoue125R 2014.08.15 3 1,360 1 アメリカにこてんぱんにやられて敗戦して、占領されて、平和憲法を持たされることになって。日本は敗戦とともに軍国主義とは決別し、戦後69年ずっと平和国家としての道を歩いてきた——。そのように思うのが錯覚だと教えてくれる文章を引用します。 サンフランシスコ講和条約の
旅の川柳【其の六】 yazikitaman 2015.05.15 2 1,360 0 LCC専用ターミナル♪ 4月8日、成田空港の第3ターミナルが開業しました! LCC(ローコストキャリア)専用のターミナルです。 格安で海外旅行を楽しめる機会がますます増えそうです♪ さてここで一句。 LCC(エルシーシー) 使いこなせば あー楽しい♪ 食べるな? 今日の一句です。
走る哲人・アスリート為末大さんの「新国立競技場」論 Kazannonekko452 2015.07.14 2 1,359 0 アスリートでコメンテーターの為末大さんの論が明晰過ぎてすばらしい。7月10日付で彼が公開したブログのタイトルは「新国立競技場」。 陸上選手、スポーツ選手、そして日本人という3つの立場から、新国立競技場建設の現在の案に反対を表明している。曰く、サブトラックの問題
原発事故から3年8カ月経過した今、改めて聞いた話 iRyota25 2014.11.28 3 1,359 1 事故原発から30キロほどの距離にある福島県の町で、地元の人達と昼食会を共にした時のこと。隣の席のおじさんが自宅周辺の線量の話をしてくれました。 「普段は0.2以下のことが多いんだが、時々2.0を超えることがある。2.0だよ。結構な数字だよ。今でも出ているんだろうなあ。
仙北平野の秋 iRyota25 2016.09.28 3 1,359 0 遮るもののない仙北の平原に太陽がゆっくりと傾いていく。空に広がる雲はもう秋の装い。9月ひと月で日暮れが急に早くなったのを痛感する。 車を運転しながら聞くFMでは、森山直太朗の「夏の終わり」が繰り返しかけられている。コンサートの告知らしいのだが、耳にするたびに季
【今週の一冊】考える教室 大人のための哲学入門_若松 英輔 Vermeer 2021.03.22 1 1,359 0 ソクラテス(プラトン)、デカルト、アレント、吉本隆明の言葉から、「哲学は何か」を考えた本です。 他人が何年もかけて考えたことを、読んだだけで分かった気になっているけれど果たして本当に分かっているのか。 例えば、杖が必要な老人の前で老いについて分かったように語
面白い迷惑メール【誰でも簡単!高収入編】 ueue52 2012.05.10 2 1,358 1 メールボックスに迷惑メールが溜まって困る! という方は多いでしょう。私もその一人で、受信メールの95%が迷惑メールだったりします。ほとんどが迷惑メールフォルダにはじかれてしまうので、あまり気にしませんが、たまに覗いてみると意外と面白いメールがあったりします。
発見・今日の一枚「仲よし、じゃないの?」 izunoshippo200000 2015.04.27 4 1,358 0 幸せそうに眠ってる二人。まるで親子みたいに見えますが、血のつながってない兄弟です。二人ともやっと1歳になったばかりのやんちゃ盛り(♂)。 だけどちょっと引いて、よーく見てみると… トラ猫のボディにシロ猫の蹴りが入ってます。パンチまで。トラくんの表情もちょっと苦
宮城県産の食品が最大3割引き☆「宮城ふるさと割」が始まっています♪ sKenji 2015.07.24 1 1,357 0 宮城県では今月17日から、インターネットの特設サイトなどで同県産の食品を最大3割引きで販売しているそうです☆ これは地域活性化等を目的とした国の交付金を利用したもので、7つの通信販売サイトにおいて、認定された宮城県産の農林水産物、事業者が製造・加工した食品などを
世界でここだけ!新種のエビを展示する「アクアマリンふくしま」☆ sKenji 2015.12.09 0 1,357 2 福島県いわき市の「アクアマリンふくしま」に新種のエビ・ラウスブドウエビが展示されています。 このラウスブドウエビ、実は最初、新種だとはわからずに「ヒゴロモエビ」として展示されていたそうです。ヒゴロモエビは水揚げされると体色が鮮やかな紫色になることからブドウ
川内村の「いわなの里へ」 iRyota25 2015.07.29 3 1,357 0 空を、とにかく空を見てほしいと思う昼下がりでした。 このドライブでご一緒したいわき市在住の方は、自分の母とほぼ同年代で、「話が合うわね」なんて言っていただいて、いろいろおしゃべりしましたが、震災の以前には、森林浴を兼ねて川内村のいわなの郷を訪ねることがよく
イケメンですねー!【本音と建前・女性編7】 naonao34 2012.05.24 2 1,356 0 「イケメンですねー!」 (本音:あなたは普通の人) 「本当に好みの人はそんな軽々しく褒められないですから(20代女性)」というように、言葉を完全なるお世辞として使うこともあるようです。決してはしゃいだりせず、「そしたら世の中イケメンだらけになっちゃうな(笑)」
もうすぐです。13時にポスターを掲げよう♪ Kazannonekko452 2015.07.18 0 1,354 0 18日午後13時まで少しです。 デモに参加したり、Facebookやブログに記事を書いたりってのは、ちょっと難しいかもしれないけれど、「反対」という気持ちがあるなら、ぜひセブンイレブンに行って、ネットプリントでこのポスターをプリント。自宅でも自分のクルマでも、「いいよ
拍手10秒。笑点で「アベさん政治に不信かん」 Kazannonekko452 2015.08.26 2 1,354 0 おなじみ笑点の大喜利。24時間テレビの「――かん――び」を生かした言葉遊び。 ① 笑点 24時間テレビ「大喜利」山田涼介ゲスト出演 2分5秒あたりからにご注目! ○桂歌丸:お、円楽さん早かった。どうぞ ○三遊亭圓楽:アベさん、聞いてください。「政治に不信かん、国民のさけび」
10万年という時間をつないでいくこと Rinoue125R 2012.05.07 1 1,352 0 10万年のリアル を知る言葉ではありませんが、連休中にこんな話を聞きました。 それが実現するのは10年先、100年先かもしれない。100年たっても達成されないかもしれない。 でも、いま私たちがやらなければ、何一つ変わらない。 フィリピンで演劇ワークショップを通して教育や
おにぎり2万個分のお米、石巻から広島へ iRyota25 2014.08.28 2 1,352 0 淡々とした記事の語り口の中に、じーんと来るものがあるので記事をシェアさせていただきます。 土砂災害の広島市へ恩返し 石巻から救援米 広島市の土砂災害で石巻市蛇田地区の農家グループ「十日会」は26日、救援物資としてコメ390キロを現地に発送した。東日本大震災で
2017.3.11 キャンドルに祈りを akaheru 2017.03.11 5 1,352 0 今日であの日から6年。 犠牲になられた全ての方々へ祈りを捧げます。 自分にできることはなんだろう。 なかなか答えは出ないけど、思い続けることは絶対にやめません。
あの主題歌の謎1 ミラーマン gontake45 2012.04.25 2 1,351 1 円谷プロが「帰ってきたウルトラマン」と同時期に製作していた特撮ヒーロー「ミラーマン」。 若者が腹の底から情熱をぶつけてくるような歌い方の主題歌は大好きな曲のひとつだが、途中にあるセリフ 「今だ!キックを使え!目だ!」 というところについては「そりゃひでえよ」
万引き犯だと疑われた日 【日常のひとコマ】 naoki1014 2012.12.03 2 1,351 0 地元にあるマックスバリュというスーパーマーケットに行ったある日のこと。時刻は深夜1時を回った頃で、僕を含めてお客さんの姿はまばらです。 本格的な冬が近づいて来たので、防寒グッズを買おうと肌着のコーナーに足を運びました。 そして、ヒートファクトという商品を物色
急がば回れも回りすぎ【新・ことわざ】 uematsu 2012.05.07 1 1,351 0 ~新・ことわざシリーズ~ 危険な近道をするよりも、遠回りでも安全確実な道を歩いた方が目的地に早く着けると思いきや、あまり神経質に遠回りばかりしていると、終着点が見えずにチャンスを逃してしまうこともある。
3月11日に灯すキャンドル作り-2021- pamapama 2021.03.10 2 1,351 0 もうすぐ東日本大震災から丸10年が経とうとしています。JP21では、ことしも震災によって亡くなった方や遺族の方、被害に遭われたすべての方に思いを重ねて火を灯すためのキャンドルを作りました。 今回挑戦したのは「青空ゼリーキャンドル」。ガラスびんの中で、青空にぽっか
はままつ東北交流館、本日ラストスパート iRyota25 2014.03.11 1 1,348 0 東北から静岡に避難してきて、当初は避難してきた人たち同士つながりもなく、生活に関する情報もなく、みんなが大きな不安を抱えていた頃にスタートした「はままつ東北交流館」。 三年近くにわたる活動が、今日をもって終了します。 1年目、浜松の町の中心部にオープンし、東
放射線データの概要(12月24日~1月27日) fnp1monitor 2016.01.29 1 1,348 0 東京電力は毎月末近くに「放射線データの概要」という資料を公表している。 構成は「海水、排水路、地下水」「空間線量率」「空気中の放射性物資」の1カ月の推移をグラフで視覚的に示すページと、過去2年ほどの期間でそれぞれのデータを示すページの2つのパーツをメインとして
バスでそのまま海へ!この夏おすすめバスツアー Kazannonekko452 2012.07.11 1 1,347 0 お台場からバスに乗ってレインボーブリッジを見物、ってだけならただの観光バスツアーだけど、このバスは違います。レインボーブリッジを渡った後は、港南スロープから海へザザーン!バスに乗ったまま東京港をクルーズするというツアーが7月14日から登場! 運営会社のJTBのホ