• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

yumenoshippo01さん

なるほど 298
閲覧数 314,557
コメント 19
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(116)
  • 評価した記事(42)
東北には「ひまわり」がよく似合う

東北には「ひまわり」がよく似合う

iRyota25 2014.08.01
2   2,654 0

いまから3年前、廃墟のようになった町に小さな双葉が芽を出した。ガレキと呼ばれる被災物に覆われ、町はまだくすんだモノトーンの世界だった頃のことだ。津波に襲われた後、晴れた日には塩が浮き上がるような固い地面から芽生えた若葉に、たくさんの人たちが心を撃たれたとい

8月11日は「久之浜・大久地区盆踊り及び花火大会」

8月11日は「久之浜・大久地区盆踊り及び花火大会」

iRyota25 2014.08.05
2   1,961 0

おかえりなさい。心のふるさと 久之浜・大久 「花火大会があるから孫たちが帰って来るんだもんな」 「引越していった友だちと会えるかもしれないから楽しみ」 毎年そんな声が聞かれてきた福島県いわき市久之浜地区の夏のお祭り。今年からは装いも新たに『第1回「浜の夏祭り」

2014年8月19日 今日の東電プレスリリース

iRyota25 2014.08.19
1   1,690 0

5号機残留熱除去系原子炉停止時冷却モードを、仮設電源の取り換え工事のため停止。原子炉冷却が止まったのは2時間25分 8月19日(火曜日)に公開された「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。前日からの変化や変更点を中心に読み解きます。 福島第一原子力発電所の状

かさ上げ工事が進む久之浜の光景

かさ上げ工事が進む久之浜の光景

iRyota25 2014.08.22
2   1,787 0

夏祭りの翌朝、いわき市久之浜の町を歩いた。ずっと残っていた海辺の鉄筋コンクリート住宅もいまは姿を消し、町をかたちづくっていた建物の基礎コンクリートも見えなくなり、海に近い方からかさ上げの工事が進められている。 震災の後、ガレ花(ガレキに花を咲かせましょう!

おにぎり2万個分のお米、石巻から広島へ

iRyota25 2014.08.28
2   1,351 0

淡々とした記事の語り口の中に、じーんと来るものがあるので記事をシェアさせていただきます。 土砂災害の広島市へ恩返し 石巻から救援米 広島市の土砂災害で石巻市蛇田地区の農家グループ「十日会」は26日、救援物資としてコメ390キロを現地に発送した。東日本大震災で

11.6 この日は平和の実現のために、戦争による環境被害を考える日

iRyota25 2014.11.04
3   1,676 0

クウェートに侵攻したイラクに対して、ブッシュ父政権のアメリカを中心とする多国籍軍が制裁の戦いを行ったとされる湾岸戦争。あれからもう20年以上の時間が経過しました。湾岸戦争が始まって数週間後、破壊された原油積み出し施設から流出した真っ黒な油にまみれて、羽ばたく

[関東大震災の記憶]津波で船が町に打ち上げられ、山の斜面は崩壊。さらに温泉が噴出した伊豆地方

[関東大震災の記憶]津波で船が町に打ち上げられ、山の斜面は崩壊。さらに温泉が噴出した伊豆地方

iRyota25 2014.11.12
4   6,322 0

前回の神奈川県西部に続いて、伊豆半島の静岡県側の関東大震災での被害状況を、当時の雑誌から紹介します。伊豆半島東沿岸部で発生したのは、集落がまるごと山津波で海岸線まで押し出されたところを海の津波に襲われるという、根府川で起こった想像を絶する悲惨な出来事と同様

三陸鉄道再開。道はまだまだつづく

三陸鉄道再開。道はまだまだつづく

iRyota25 2014.04.08
3   2,991 0

4月5日 南リアス線が、そして4月6日 北リアス線が、それぞれ再開。 震災から3年。三陸鉄道が復旧し全線であの車両が走り始めました。 下の写真は4月5日(土曜日)、記念車両が大船渡市の盛駅に到着した時のもの。 盛駅は三陸鉄道南リアス線のターミナル駅。震災前にはここから

銘菓「かもめの玉子」。お菓子はちいさな語り部

銘菓「かもめの玉子」。お菓子はちいさな語り部

iRyota25 2015.01.14
3   4,401 0

青い空、紺碧の海のあいだを白い海鳥がゆったりと飛んでいく。ここは三陸・大船渡。銘菓「かもめの玉子」の生まれ故郷だ。 お菓子のご紹介だけど、お菓子とはまったく関係なさそうなエピソードをひとつ。 それは冬休みの休日に開かれた、こども達のワークショップでのこと。タ

信頼回復ないままサブドレン水を海に捨てるつもりか?

fnp1monitor 2015.04.01
2   1,969 1

東京電力は3月31日付で「福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の分析結果」という報道配布資料をリリースした。これまでにない新しいリリースだ。資料はペラ1枚。次の内容だ。 福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の分析結果|東京電力 平成

桜の名所「夜の森」と富岡町の桜の映像

桜の名所「夜の森」と富岡町の桜の映像

iRyota25 2015.04.17
5   2,683 0

東北で一番美しい桜並木と呼ばれる夜の森の桜と、富岡町内各地の桜の模様を町役場の方が撮影した動画がアップされています。 4月9日に撮影を行った町内各所の桜を動画でお届けします。 動画をご覧いただき、富岡町の風景を思い出していただければと思います。 福島県富岡町

泉田新潟県知事のSPEEDIに関する質問状

iRyota25 2015.05.08
2   1,648 1

ゴールデンウィーク前の話だが大切なことなので改めて。 新潟県の泉田裕彦知事が、原子力災害対策指針の改定について原子力規制委員会に質問書を提出した。原子力規制委員会が原子力災害対策指針からSPEEDIなどの予測的手法活用に関する記述の削除を決めたことに対するもの。

中国上海の交通事情 ~中国人の運転技術は??~

中国上海の交通事情 ~中国人の運転技術は??~

lingmu 2015.05.13
7   2,054 5

2015年のゴールデンウィーク、中国は上海へ観光旅行に行った。私にとっては北京、西安に続いて3度目の中国旅行だ。 上海は中国経済の中心地。高層ビルが建ち並び、物価も日本と変わらないと聞いている。でも住んでいるのは何と言っても中国人。日本では考えられないようなおも

【沖縄返還って何だったのだろう】ちょーでー(きょうだい)たちの43年

【沖縄返還って何だったのだろう】ちょーでー(きょうだい)たちの43年

iRyota25 2015.05.15
4   1,872 0

超個人的印象で申し訳ないのだが、沖縄が返還されて43年となった5月15日、鮮明に思い出されるのは2年前の石巻で繰り広げられたエイサーだ。 東日本大震災で大きな被害を受けた石巻にボランティアとしてやってきて、定住する決心をすることになった沖縄出身のヒロムさん(ヒロ

発見??今年の初ホタル

発見??今年の初ホタル

izunoshippo200000 2015.05.15
5   1,551 4

友達のナガサワさんがホタル情報を教えてくれました。湧き水を水源とするせせらぎが町なかを流れる三島市はホタルでも有名。ハイシーズンには新幹線で三島のホタルを見に来る人もいるそうです。そんな三島市で、今年はなんと5月11日にホタルが見られたのだとか。 遅まきながら

【ネパール地震】現地入りした「TSUNAGARI」さんのFBは必見!

【ネパール地震】現地入りした「TSUNAGARI」さんのFBは必見!

iRyota25 2015.05.19
6   1,815 0

津波被害を受けた南三陸町で海水浴ができるビーチの再開に力を尽くしたり、こどもたちために本物のサンタクロースを招致したり、マンモス防潮堤の問題点を訴えたり、昨年の8月豪雨で大きな被害を受けた広島で救援活動を行ったり、まさに八面六臂の活動を展開してきた勝又三成

箱根火山を温泉地学研究所のデータでチェック

箱根火山を温泉地学研究所のデータでチェック

Kazannonekko452 2015.05.20
4   2,119 2

活発な活動域が芦ノ湖方面へ移動している可能性 1日ごとの地震数は日によって変動はあるものの、気になるのが神奈川県温泉地額研究所が発表している震源分布図。 神奈川県温泉地学研究所震源分布図の見方 上の分布図では、地震発生の期間で色分けされている。 薄ピンクは2015

  • 1
  • 22 / 2

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.