吉野作造の理想郷 iRyota25 2012.03.23 1 2,612 0 大正デモクラシーの旗手・吉野作造と理想郷 吉野作造という人物をご存じでしょうか。明治から昭和にかけての法学者で、「民本主義」を唱え、「大正デモクラシー」をリードした人物です。出身は宮城県志田郡大柿村(現在の大崎市古川)。東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
地中海の滝 iRyota25 2012.03.23 0 2,459 0 見てみたかった地中海の大瀑布 古代ギリシャ文明やローマ帝国など、西欧文明を育んできた母なる地中海。美しい島々と豊かな魚介類、そしておいしいワインを育てる気候。世界的な観光エリアでもある地中海ですが、およそ600万年前には海が干上がって地中海ならぬ地中凹地にな
「想定外」という言葉の変遷 iRyota25 2012.03.23 2 2,388 0 地震予知の敗北宣言から原発事故の免罪符へ 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)が発生して以降、「想定外」という言葉を何度も繰り返し見たり聞いたりしてきました。 大震災と原発事故に関連して「想定外」という言葉がどのような経緯で使われるようになってきたのか、ニュ
貞観地震 iRyota25 2012.03.23 2 2,434 0 1000年以上前に被災地を襲っていた同じタイプの大地震 平安時代に東北地方を襲った津波で運ばれた堆積物の分布が、東日本大震災での津波被災エリアにほぼ一致するということで、話題になっている貞観地震。平安時代前期、貞観11年5月26日(西暦だと869年7月9日)に東北地方の
地震計は生まれてまだたったの120年 iRyota25 2012.03.23 3 4,046 0 世界で最初の地震計は日本で作られた! 古くは秦の始皇帝の時代の中国には、地震の揺れで龍の口から落ちた鉄球がガマの口で音を立てるといった単純な仕組みの地震計もありますが、揺れの大きさを記録するための近代的な地震計が作られたのは、明治時代の日本でのこと。作った
イソヒヨドリ iRyota25 2012.03.23 2 4,790 0 海岸から町に進出した、ちょっと渋めのメタリック 春の香りがただよう河原で、季節の変化をさがして歩いていたら、この辺ではあまり見かけない鳥が川面をすーっと直線的に飛んでいきました。大きさはヒヨドリを少し小さくしたくらい。上面は黒っぽいけれど光を受けると青くメ
黄金と温泉 iRyota25 2012.03.23 3 3,021 0 黄金の国ジパングは温泉の国 金。原子番号79。元素記号はAu。比重は19.3。あらゆる金属の中で最も溶けにくく(イオン化しにくい。他と反応しにくい)、それゆえに「永遠の輝き」と称されてきた金。これまでに人類が採掘し、精製してきた金をすべて足し合わせても、オリンピッ
縞状鉄鉱石 iRyota25 2012.03.23 2 2,693 0 巨大鉄鉱床をつくった小さな藻類 人類の文明と切っても切れない金属「鉄」。オーストラリアなどの巨大な鉄鉱床では、大規模な露天掘りで大量の鉄鉱石が採掘されています。世界で1年間に採掘される鉄の量は12億トン。この大量の鉄が、人間にとって利用しやすい状態で蓄えられた
マグニチュード iRyota25 2012.03.23 1 2,442 0 マグニチュードには得意不得意があるのです 震源域からの距離や地殻構造によって異なる「震度(揺れの強さ)」では、地震そのもののエネルギーを比較することができません。そこで考案されたのが地震のマグニチュードです。 地震のエネルギーの大きさをストレートに表現する指
星空のマグニチュード iRyota25 2012.03.23 3 2,662 0 夜空に輝く星の明るさの単位もマグニチュード? カペラ、アルタイル、アルデバラン、ポルックス、デネブ…。みんな夜空に輝く一等星の名前です。ところで、星の明るさを示す単位の等級って、横文字では何と言うかご存じですか。 答は「マグニチュード」。そう、地震のエネルギ
ガロアムシ iRyota25 2012.03.23 1 3,036 0 決闘で死んだ若き大数学者と同名の「生きた化石」 壮絶な人生を送った数学者ガロアと同じ名前が付けられた昆虫がいるのをご存じですか?名前はガロアムシ。ってそのまんまですが、この昆虫と数学者ガロアは直接の関わりはありません。 ガロアムシの別名は「生きた化石」。そう