東日本大震災・復興支援リポート 「津波から、そして津波火災から奇跡的に難を逃れた小学校」 iRyota25 2012.11.07 0 5,091 0 石巻市立門脇小学校(1/5) 石巻市の南、海から約800メートルに位置する門脇(かどのわき)小学校。明治6年5月に開校した歴史ある小学校(※注)は、津波とその後に発生した火災で大きな被害を受けました。 大地震直後、教室からグラウンドに避難した子どもたちは、教員の誘導
息子へ。被災地からのメール(2012年10月24日) iRyota25 2012.11.06 0 1,764 0 2012年10月24日◆気仙沼(宮城県) いよいよ、という表現は自分でも変だと思うが、今日からはいよいよ父さんにとって初めて行く地域になります。 南三陸を歩いた後、レンタカーで気仙沼に入りました。坂を下り市街地に入ったとたん、まるで戦災の焼け跡のような光景が目に飛び
東日本大震災・復興支援リポート 被災地・田老への小さな旅 iRyota25 2012.10.31 0 2,501 0 震災から1年半が経過した頃、岩手県宮古市田老地区へ行ってきました。世界一とまでいわれた防潮堤が巨大津波に乗り越えられ、目を覆うような被害を受けて約1年半。 廃墟が広がる町には、少しずつですが、未来に向けての動きが始まっているようです。地震災害・津波災害にどう
東日本大震災・復興支援リポート「リュックに大切なものを詰めておけ」 iRyota25 2012.10.30 0 2,253 0 7回目の移動でようやく故郷へ 改修工事が続く小さな漁港で車を降りたら、原付バイクに乗ってやってきたおじいさんが、魚網の修繕をしていました。 田村さんというおじいさんは漁師をしています。津波では港の対岸の家をまるごと流され、自分の船は国道6号線まで持って行かれ、
【今日のお言葉】東京電力「情報提供に不十分な点がありおわびしたい」 Rinoue125R 2012.07.10 0 1,275 0 ~ 今日のお言葉 2012年7月10日 ~ 東京電力「情報提供に不十分な点がありおわびしたい」 国会事故調が提出を求めていた「未公開の写真」の存在を東京電力が認めました。「国会事故調 参考資料」66ページには、次の記載があります。 当委員会の調査の過程で、廃棄物集中処理建
【論点】高評価な国会事故調報告へ海外からの苦言 Rinoue125R 2012.07.09 0 1,414 0 先週発表された「東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会事故調)」の報告書が海外で波紋を呼んでいます。国内で福島原発事故を検証する動きは、国会事故調のほか政府事故調、東電の社内事故調、民間事故調の4つが知られていますが、今回の国会事故調の内容は、東電の
奥尻島 - うにまると一緒に!のんび離島~、ほっこ離島~、奥尻島~(北海道) shima 2012.06.29 0 13,062 0 「おもてなし」が充実の島 トゲの数だけ魅力あふれる?奥尻島です。贅沢な魚介類の味覚に恵まれた島ですが、何より味わいたいのは島のその雰囲気!!観光客に対する受け入れ体制・・・いわゆる「おもてなし」が特に充実している島だという印象があります。 かつては観光客向け
復興支援リポート•日本原子力学会、福島で初のシンポジウム Rinoue125R 2012.06.05 0 2,491 0 2012年5月26日(土曜日)、日本原子力学会によるシンポジウム『東京電力福島第一原子力発電所の今は?今後は?-』が、福島市のコラッセふくしま・多目的ホールで開催された。 原発事故以来、原子力学会によるシンポジウムが福島県で開催されたのは今回がはじめて。シンポジウ
5月24日という日 Rinoue125R 2012.05.24 0 1,764 0 2012年の5月24日の出来事 5月24日の出来事≪なるほどトップ5≫ ◆『古今和歌集』が編纂される万葉集に収録されなかった歌も含めて再編纂された『続万葉集』が15日に完成するが、これに対して醍醐天皇がダメ出し。905年(旧暦・延喜5年4月18日)のこの日、改めて『古今和歌集』と
5月22日という日 Rinoue125R 2012.05.22 0 1,537 0 2012年の5月22日の出来事 ◇東京スカイツリー開業◇オリックス岡田彰布が交流戦争100勝 2005年から始まったプロ野球交流戦で、ついに通算100勝監督が誕生。古巣・阪神を6-0の大差で下した岡田彰布監督が一番乗りの栄誉に輝いた。関連ページ⇒【今日の「ちょっと楽しい」】交流戦1
昨日のお言葉「NHKの速報で町民も困惑した」 Rinoue125R 2012.05.11 0 1,488 1 ~ 昨日のお言葉 2012年5月11日 ~ 「NHKの速報で町民も困惑した」 5月6日の竜巻による大きな被害を受け、NHKは「竜巻注意情報」の運用を改めた。 警報より1ランク低い「注意情報」だが、NHKは5月10日、総合テレビで重大ニュースと同格のチャイム入りの速報で「竜巻注意情報」
【シリーズ・この人に聞く!第76回】内部被曝の脅威を説き続ける被曝医師 肥田舜太郎さん kodonara 2012.05.07 0 6,273 0 肥田舜太郎さんは2017年3月20日にご病気のためご逝去されました。 謹んでご冥福をお祈り致します。この記事は2012年3月に取材致しました。 じわじわと命を蝕む低線量被曝の恐怖。広島で軍医として赴任中に被曝してから、2009年3月に医師を引退するまで6000人以上の被爆者を診