うちのアスペ君 Part21 ~靴紐~ baikinman 2022.12.14 4 9,763 0 わが家の息子(13歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回は靴紐についてお話します。 蝶結びができない 手先が不器用な息子。 小学生の間は
【シリーズ・この人に聞く!第180回】尺八奏者 辻本好美さん kodonara 2021.01.08 2 1,973 0 和楽器の中でもひときわ凛とした佇まいの尺八。純邦楽のイメージを覆したのはマイケル・ジャクソンの「スムーズ・クリミナル」を演奏した動画。SNSで大反響を呼び、ダンスミュージックと和楽器の見事なマッチングを尺八らしからぬ音色で表現した。コロナ禍でライブが白紙とな
【シリーズ・この人に聞く!第168回】裂き織り・手芸作家 秋園圭一(ZONO)さん kodonara 2020.01.08 2 7,166 0 昔から「ひとつのモノを長く使う」文化で親しまれてきた裂き織り。古布を裂いて織り直し新たな生地に生まれ変わらせる手法で、そのデザイン性の高さが再認識されています。1月6日から東京ミッドタウンで開催の「日本クラフト展」に出品する『鬼-URAMI-』というタイトルで製作
自閉っ子の噛みつき対策 ~洋服編~ pamapama 2019.01.28 9 5,764 10 前回の記事でご紹介したセミナーでも学んだように、自閉っ子のパニックをなくす方法は「パニックの原因を作らないこと」。わが家もそれを目指して試行錯誤しながら毎日を過ごしていますが、正直うまくいかないことも多く、どうしてもパニックは起こってしまいます。 ウチの娘
Googleラテン料理 monomoney 2019.04.03 2 1,887 2 食べ物の写真を使ってGoogle画像検索をしていくシリーズの続編です。 これまで、ラーメン、オムライス、ハヤシライスなどの写真を使って検索してきました。 しかしそこは世界のGoogle先生、正解をほとんど返してくれないだけでなく、やけにマニアックというかエスニックという
【今週の一冊】病気にならない「白湯」健康法_蓮村 誠 Vermeer 2018.07.09 2 1,421 0 Amazon | 本ファッション家電から食品まで | アマゾン 科学的根拠はないけれど 白湯によって弱っていた胃腸機能が復活し、消化能力が高まって、体内にたまっていた余分なものが燃え、体全体が本来の機能を取り戻していくそうです。 これは残念ながら現代科学では証明はできま
古きよきものをつなげたい、地球の健康も考えたい ~Reduce&Reuseでスマイルサイクル 古着編~ jina 2018.01.16 3 6,880 8 断捨離、こんまり先生のトキメキ片付け術など、年末で不要になった洋服をとにかく捨ててスッキリさせた方も多いと思います。 そんな中、まだまだ着れるのにもったいないな・・・と思いながら洋服を処分するのは心が痛みますよね。 私はとにかくまだ着れる服は親戚・知人にグル
【シリーズ・この人に聞く!第148回】社会活動家 奥田愛基さん kodonara 2018.05.07 1 7,985 0 2015年5月にSEALDs(シールズ:自由と民主主義のための学生緊急行動)を創設。政治に無関心な若者が多い中で、安保法制に反対する毎週金曜夜の国会前デモで一躍時代の寵児に。今月5月26日・27日渋谷にて「音楽×アート×社会をつなぐ都市型フェス」と銘打ったイベント「THE M/ALL
【シリーズ・この人に聞く!第150回】子どもの睡眠コンサルタント 愛波文さん kodonara 2018.07.06 6 3,342 0 夜泣き・寝ぐずり・早朝起き…。ママやパパが悩まされる赤ちゃんたちの睡眠トラブルの解決メソッドを紹介した新しい視点。日本人初の子どもの睡眠コンサルタント国際認定資格を取得した愛波さんは、NYで二児を育てる母として奮闘する今、初めての書籍に込めた思いを語って頂き
【シリーズ・この人に聞く!第132回】フォトジャーナリスト 安田菜津紀さん kodonara 2017.01.06 2 3,924 0 カンボジアをはじめ東南アジア、政情不安な中東へカメラを持って市民の取材を続ける。国内では3.11以降、陸前高田市をはじめ東北の都市をまわり、高校生を伴うツアーも継続中だ。国内外問わず苦しんでいる人がいたら耳を傾ける。そんなジャーナリズムの原点を想起させてくれる
大きな勿来火力発電所と小さなわたし iRyota25 2017.02.18 3 3,241 0 渋滞しがちな国道6号線バイパスを、小浜漁港入口の交差点で南東方向に向かう。ファッションホテルや資材置き場があったり、途中で舗装道路がでこぼこ道になったり、本当に海の方へ出られるのかと不安に思いながらも、県道239号線を走っていくと、小さな集落の先の下り坂の向こ
5年6カ月後の空にそびえる「奇跡の一本松」 iRyota25 2016.09.13 4 5,048 0 樹脂で固定されたその松はいつ見ても変わることはないはずなのに、一本松の表情は一日として同じことはない。 震災からもう5年6カ月。9月10日と11日、陸前高田の奇跡の一本松に行ってきた。 晴れているか曇っているか雪空か、風は強いか、ツバメが飛んでいるか、野に花が揺れ
東京都現代美術館による「会田家」作品の撤去要請問題 iRyota25 2015.07.28 4 3,455 0 会田誠が現代を代表するいかに素晴らしい美術家であるかはしばらく措くとして――。 「現代美術館」と看板を掲げている東京都立の美術館から、会田誠さんが彼の妻・岡田裕子さんと息子・会田寅次郎さんの三人によるユニット「会田家」として、同館の展覧会「おとなもこどもも考
【シリーズ・この人に聞く!第111回】プロレスラー 蝶野正洋さん kodonara 2015.04.03 4 6,626 0 闘魂三銃士のひとりとして、日本のプロレス界を牽引し続け「黒のカリスマ」と呼ばれる蝶野正洋さん。現在は後進を育てる立場を務めながらメンズファッションブランドも確立。そして救命活動の啓蒙にも取り組まれています。幼少期のお話から、二児を育てる父の顔まで、強面な蝶
旅行の際、ちょっとアウトレットでショッピング ~酒々井プレミアム・アウトレット~ sKenji 2015.07.03 1 4,810 0 先週末、千葉県・酒々井町(しすいまち)にある「酒々井プレミアム・アウトレット」に行ってきました! 酒々井町のアウトレットモールにはこれまでも何度か行ったことがあるのですが、今年の4月から新たに62店舗が加わって合計182店舗になり、敷地面積も以前の約2倍になったと
【復興支援ツアー2015】息子へ。神戸からの手紙「一杯のコーヒーの温かさをさがす旅」 iRyota25 2016.04.11 3 8,664 0 1杯のコーヒーの温かさ。それはコーヒーだけの温かさではなかった 神戸を目指したのは、東日本大震災から2年となる日、「がんばろう!石巻」の看板で行なわれた慰霊行事で出会った人たちのことが忘れられなかったから。 3月11日の光景。「がんばろう!石巻」追悼の集い 「コー
息子への手紙(2015年11月6日)北九州、高齢化の町の将来 iRyota25 2015.11.07 2 2,226 0 今日は「東北からの手紙」ではなく、福岡県北九州市からの手紙だ。 アドベンチャーみたいな交通事情 レンタカーを借りて小倉(おぐらではなく「こくら」)の町を久しぶりに走って、今回気づいて驚いたことがあった。かつて北九州というと、自動車運転のマナーが悪いことでは全
[10月2日という日]世界非暴力デーの日 Rinoue125R 2014.10.02 1 2,528 0 マハトマ・ガンジーの生誕を記念した世界非暴力デー 非暴力と不服従による抵抗をつらぬき、イギリスによる植民地支配からインドの独立を勝ち取ったマハトマ・ガンジー。マハトマとは「偉大な魂」を意味する贈り名で、彼の思想と行動は20世紀の平和運動に大きな影響を与えた。
クリスマスの朝のFacebook iRyota25 2013.12.26 3 1,280 0 最高だったのはこのメッセージ。 今日は窓を開けて外に向かって「サンタさんありがとう」って大声で叫ぶ娘の声で目覚めました。 この文章を書いたのは、石巻でファッション系の通販を行っている若き経営者。東北ブロックでトップクラスの業績をあげていた彼は、東日本大震災で
[11月2日という日]カトリック教会では「死者の日」 Rinoue125R 2014.12.10 2 2,663 0 キリスト教世界では11月2日は古くから「死者の日」 カトリックの典礼暦では、11月2日は古くから「死者の日」として、亡くなったキリスト者を記念し、祈りを捧げる日としてきました。 わたしたちは生者と死者を問わず万人との連帯関係にあり、その連帯関係は聖徒の交わりを土台
[10月24日という日]国連の日 Rinoue125R 2014.10.27 2 2,133 0 1945年10月24日、国際連合が発足 この日ソ連が国際連合憲章を批准したことで、安保理常任理事国5カ国とその他過半数の批准書が揃い国連憲章が効力を発生。正式に国際連合が発足した。このことを記念して10月24日は「国連の日」に定められている。 当初の加盟国(原加盟国)は
漫才素人がM-1グランプリに出てしまった話(前編) ockn1006 2013.08.29 5 6,373 0 友人Kとの再会 ●2005年6月。大学1年生になったボクは完全に行き詰っていた。 うぅ、昨日と同じ服だから堂々と歩きにくい。 お金貯めて新しい服買いたい。 ■登場人物 【 ボク 】付属高校から進学した大学1年生。日々ジャージ暮らしだった男子校時代から一転、オシャレで華やか
1,000円ポッキリ!新宿へメンズエステ体験に行ってみた の巻 ockn1006 2013.09.20 4 10,373 2 ●9月某日、東京・新宿。 ボクは、某メンズエステ店に来ていた。 ―――事のはじまりは、3か月前のある日の休日 ●その日、ボクは家でダラダラしていた。 今年は海で泳ぎたいなー(冷たいお茶ゴクゴク) (雑誌ペラー) 『男は中身だと思うけどー、 第一印象はどうしても見た目だよねー
【東京かぶれ】これはやみつき!カルビープラスにハマりそう・・・ ockn1006 2012.12.12 1 3,871 0 揚げたてのじゃがりこ「ポテりこ」が食べられる!アンテナショップ「カルビープラス」 誰もが一度は食べたことがあるであろう、定番中の定番お菓子・カルビーのポテトチップス。幼いころはもちろん、今も現役バリバリでお世話になっています。年齢と共にたるんできたお腹の
【日常のひとコマ】 服屋の店員さんに怒られたの巻 naoki1014 2012.09.24 1 1,372 0 先日、とある地元の服屋さんでの出来事です。 そろそろ秋が近づいてきたので、長袖のTシャツを買おうと思って服を選んでいました。何かを買うときは気持ちが乗っていないと上手に選べないものです。 気持ちが焦ってて「どれでもいいから早く買いたい!」という衝動にかられま