鼻血・円盤・美味しんぼ iRyota25 2014.05.14 6 2,217 4 「鼻血」を否定するか信じるかという踏み絵 話題のスピリッツを買いに町の本屋に行くとすでに売り切れだった。でも近所のコンビニで最後の1冊を求めることができた。 目当ては当然「美味しんぼ」(原作:雁屋哲 作画:花咲アキラ ビッグコミックスピリッツ/小学館)の第604話
千年希望の丘「千年先のこどもたちへ10万本の植樹」 iRyota25 2014.05.23 3 4,885 3 海岸近くにこんもり盛り上がった丘。これは何? ロシナンテス東北事業部の紹介で、コンパスポイントという団体のみなさんと東北で出会った。「情熱を持つ全ての人が、様々な世界の人たちと繋がりあいながら活躍できる世の中を実現すること」との明確なビジョンをもって活動す
横手の氷でも活躍した愛用のエクスカリバー iRyota25 2014.03.26 3 1,706 0 春作業、畑の排水掘り中、 横手の氷でも活躍した愛用のエクスカリバーでm— 場所鶴岡市周辺 大友さんに会ったのは1月2日、大川小学校のイルミネーションを設置する311Karatsの活動でのことだった。指先はもちろん、長靴履きの足指まで凍結するんじゃないかというくらいの寒さの
【写真記事】田老地区のいま ~2014年5月30日~ sKenji 2014.06.24 1 3,597 0 岩手県宮古市の田老地区。上空から見ると「X」字形をしている巨大な防潮堤がある。堤防は昭和9年に工事が開始され、途中に中断や増築を経て、昭和53年に完成している。自分の目で見ておきたかった防潮堤のひとつで、先日行った東北旅行の際に訪れる。震災から約3年3か月が経過
東北・広島 iRyota25 2014.08.29 1 2,399 0 お役所言葉では宅地造成のことを「開発行為」という。宅地造成工事にあたっては、役所が計画に対して許可を行うのみならず、工事がちゃんと行われたかどうかの検査も行っている。甚大な土砂災害が発生した広島のあの住宅地でも、造成工事が行われた際には役場が関与していたは
[防潮堤問題]東北の叫び:全国のみなさん、これが被災地の現実です iRyota25 2014.04.23 4 3,111 0 ビーチ再生や行方不明者の海中捜索、震災を経験したこどもたちの支援活動などエネルギッシュに進める勝又三成さんからの情報を元に書いた昨日の記事。 【ぽたるページ】こどもたちが再生したビーチが海岸堤防で消える危機 「これじゃ防潮堤の問題の根深さがいまいち伝わらない
沢田研二が歌う原発。「一握り人の罪」 iRyota25 2014.03.31 3 2,337 0 ジュリー、沢田研二さんが新曲で原発問題を歌っているのを知った。 タイトルは「一握り人の罪」。 ヒトニギリビトノツミ。 沢田研二/一握り人の罪 作詞/沢田研二 作曲/大山泰輝 【一握り人の罪/沢田研二】 昔 海辺の小さな寂れかけた村に 東電が来て 原発速く作りたいと
三陸鉄道再開。道はまだまだつづく iRyota25 2014.04.08 3 2,943 0 4月5日 南リアス線が、そして4月6日 北リアス線が、それぞれ再開。 震災から3年。三陸鉄道が復旧し全線であの車両が走り始めました。 下の写真は4月5日(土曜日)、記念車両が大船渡市の盛駅に到着した時のもの。 盛駅は三陸鉄道南リアス線のターミナル駅。震災前にはここから
まさか災害が……。愛する子を誰に託すか。 iRyota25 2014.03.25 5 2,126 0 海から1.5キロ。この距離を遠い(安全)と見るか、危ないと見るか。 東日本大震災の津波で宮城県南部の山元町東保育園の園児2人の遺族が、保育園を運営する町などに対して起こした訴訟に、一審である仙台地裁は遺族の請求を棄却した。と東北のブロック紙、河北新報に報じられ
[素朴な疑問]どうして原発は日本中にあるんだろう? iRyota25 2014.06.26 2 2,096 0 先日、石巻の知人と会った時のこと。どんな経緯だったは忘れてしまったが、女川原発の話になった。 「最近じゃ日本中で、再稼働、再稼働だとか言ってっけどさ、女川の工事はまだ2、3年は続くみてぇだな」 石巻在住の企業経営者である彼がそう言うのを聞いて、1年以上も前に女
[よく分かる事故原発マップ]タンクエリア編 iRyota25 2014.06.11 2 2,298 0 百聞は一見に如かずということで 「凍土遮水壁」「地下水バイパス」「多核種除去設備ALPS」など、事故原発のニュースではさまざまなプロジェクトや施設の名称がぽんぽん飛び出してきますが、見たことも行ったこともない場所を想像するのは難しいですね。 東京電力が情報公開し
【風化】岩石が雨風で土砂になる現象 himachan986 2014.03.01 3 1,759 0 【風化】岩石が雨風で土砂になる現象。 3年… 雨も降った 風も吹いた 嵐もきた 大雪も降った。 でもわたしたちはけして忘れない 忘れられない。 だからあの日のことを伝え続ける 今までもそしてこれからも。 震災から2年11カ月 気仙沼市で集中捜索 各地で追悼の姿も(宮城14/02/
生かされた命。 iRyota25 2014.03.14 3 1,535 0 東北の海で今日も活動する勝又三成さんの言葉を再々シェアします。 震災関連自殺 前年比1.5倍 こないだも 漁師のそのような件を聞いた。 3年 人には言えず苦しむ人 近くに沢山いるんだろうな。 何ができるのか、、 まずは皆で周りを気にし 声をかけることからはじめよう。 生
今年の見ごろは4月20日前後か?三春の滝桜 sKenji 2014.04.07 2 1,346 0 先日、ぽたるページでご紹介した、福島県田村郡三春町にある「三春の滝桜」。 【ぽたるページ】【東北の名所】日本三大桜「三春の滝桜」By sKenjiぽたる その開花予想を、福島民友新聞が伝えています。それによると、開花は今月12日前後で、見ごろが20日前後になる見通しとの
石巻のヒマちゃん、新柵ひろ子さんの記事リスト iRyota25 2014.03.06 3 1,896 0 石巻の友人、新柵さんの記事のリンク集を作成しました。 日付変わりましたが… 2011年3月9日 午後… うちのお店の後ろっ側 モヤモヤするときゃ髪を切る ドリカムの新曲をさっき載っけたので…ドリカムの思い出 昨夜 仕事終了後に思い出したのですが 「水曜どうでしょう」が好きだ
東北旅行で訪れた2つの防潮堤 ~前編~ sKenji 2014.07.03 1 2,816 0 現在、東北各地で建設が計画されている巨大防潮堤は、住民の間で賛否が別かれている。建設賛成派は命や財産を守るために大きな防潮堤が必要。反対派は景観を守るため不必要。 5月末に東北旅行に行った際に、訪れた2つの防潮施設を紹介したい。 普代村について 岩手県の三陸海
あらためてプルトニウムのこと Rinoue125R 2014.07.03 2 1,718 0 その発見について解説した記事の締めくくりに、「人類は初めて純粋の核分裂性物質を手にした」と『ATOMICA』(高度情報科学技術研究機構)に記される物質、プルトニウム。 原爆、猛毒、プルサーマルなど様々なキーワードと結びつけて語られ、とかく恐ろしいイメージが纏わりつ
3年前まで全然知らなかった人たち himachan986 2014.03.05 3 1,375 0 3年前まで全然知らなかった人たち 2年前まで全然知らなかった人たち 1年前まで全然知らなかった人たち みんな偶然が重なり「運命の出会い」によって導かれた人たち 全員が全員 3年前 2年前と同じ気持ちで付き合えている訳ではないけれど 同じ状態で続いている訳ではないけれど
NHK「震災から3年“明日へ”コンサート」に大曲浜獅子舞保存会さん出演! iRyota25 2014.03.10 3 2,334 0 NHK[総合]本日、2014年3月10日(月午後7:30~午後8:45(75分に放映される、 「震災から3年“明日へ”コンサート」に、 宮城県東松島市の大曲浜獅子舞保存会のみなさんが出演されます。 すでにNHKホールでのリハなどを終えたそうです。 この番組、その他の出演者は、 【出演】SM
はじめの一歩!東北追い風おこし隊二人旅 by Kozaitsu kozaitsu 2014.05.20 4 6,291 5 あれから3年もたってしました。 その間周りの人がぞくぞくと東北にボランティアに行く中、腰が重い私は何ができるか?と悶々としながら、日々の忙しさに流され気が付いたらもう3年。そんな私がとあるチャンスから東北に行くことになり、いまからできることを友人を巻き込み二
明後日 仕事で仙台に行く himachan986 2014.03.03 4 1,624 0 明後日 仕事で仙台に行く。 石巻から仙台‥たかが仙台 されど仙台‥。 やっぱり3月に近づいてるきているせいなのか、なんか色々 思い出す。 あの年の5月 わたしはあんなことがあって以来、初めて仙台へ向かった。 石巻駅から仙台行きの高速バスに乗り、なんと蛇田のイオンまで1
大飯原発裁判で福井地裁が「差し止め認める」 iRyota25 2014.05.21 2 1,668 0 裁判所前に翻える「司法は生きていた」との垂れ幕 関西電力の大飯原発3号機、4号機の運転差し止めを住民らが求めていた裁判で、福井地裁は樋口英明裁判長が住民側の主張を認め、運転差し止めを命ずる判決を出した。 新聞各紙に掲載された写真では、「差し止め認める」「司法は
迷い込んだ道で聞いた、宮古市街を襲った津波の話 sKenji 2014.06.13 1 3,394 2 先日、3泊4日の東北旅行に行ってきた。その際、岩手県の宮古市内で短いながらも、震災発生時の津波の様子を聞く機会があった。宮古市街を襲った津波は、私が考えていたようなものとは異っていた。 迷い込んだ道で 東北旅行の2日目。レンタカーで八戸から太平洋岸を南下して、
期間限定! 上野に女川名物が登場。3月11日まで iRyota25 2014.03.04 3 2,757 0 文句なしのおすすめ。 東京・上野で女川名物が体験できるなんて。 三年目の3月です。東京の皆さん、松坂屋上野店本館6階へ、ぜひ! 【お魚いちば おかせい 催事出店のご案内】 3月5日(水)より11日(火)の7日間 松坂屋上野店本館6階で開催される東北物産展に『 女川丼
避難指示区域の治安を守る、ウルトラ警察隊 sKenji 2014.04.18 2 2,098 0 福島県の避難指示区域で、パトロールをしている警察官の方たちがいます。その名も「ウルトラ警察隊(※愛称)」。 2012年に福島県警に創設された隊です。お堅いイメージの警察組織において、少し異質な愛称にも思える「ウルトラ警察隊」をご紹介したいと思います。 ウルトラ警察