• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

lovetravelさん

なるほど 5
閲覧数 2,807
コメント 0
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(1)
  • 評価した記事(37)

東北にいったこと ~ちゃっこいメッセージ~

jina 2013.05.12
7   1,636 0

東北にいったこと 小学校3年 まとうさき わたしは、5月3日4日5日に東北にいってきました。ガイドタクシーにのって、しょうてんがいにいきました。そしてキャラクターにおかしをもらいました。とちゅうでゴウルデンボンバーのうたがながれてそこにきてた人がおどっていま

地震動のサッコンって、どんなもの?

地震動のサッコンって、どんなもの?

Rinoue125R 2013.05.22
4   2,663 0

【まえ説】 世界三大がっかりと言えば、マーラ●オン、人●姫、小便●僧と相場が決まっているけれど、わが国の天然記念物「地震動の擦痕」も相当なもの。名前のものものしさとのギャップには唖然とするほかないのだが…。でも、よくよく見てみると、この天然記念物には、震災遺構

沖島(おきしま)「日本で唯一、湖上の有人島」【この島、日本で唯一】

沖島(おきしま)「日本で唯一、湖上の有人島」【この島、日本で唯一】

tanoshimasan 2013.05.24
3   3,263 0

国内には6,000を越す島々が存在します。それだけたくさん島があれば、中には一風変わった面白い島もちらほら見かけたりします。このシリーズでは、そんな島々の中でも「日本で唯一、●●な島」だけを取り上げて紹介していきたいと思います!話のネタに、島旅の参考にどうぞ! 島

おじいちゃんの玉袋 ~ちょっとHな笑えるおはなし 第1話~

DoDosuke 2012.05.16
13   3,969 0

~トムとラクダ~その男の名はトムと言いました。 トムは砂漠をラクダに乗って旅をしていましたが、あまりの寂しさが原因か無性に女が欲しくなりました。 しかしここは見渡す限りの砂漠。通りかかる人は誰ひとりいません。 諦めようとしたその時でした。 トムはラクダがメスラ

東北の友人たちが言うことには。その9「南海トラフ巨大地震」

iRyota25 2013.05.29
5   2,243 1

中央防災会議の作業部会が取りまとめた「南海トラフ巨大地震」対策の最終報告書が公開された。 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 内閣府のページからダウンロードして全文を読むことができる。 あれっ? と疑問に思う点がいくつかあった。 まだ実際に聞いたわけ

海辺の地をゆく「気仙沼・岩井崎」 2013年4月17日

海辺の地をゆく「気仙沼・岩井崎」 2013年4月17日

iRyota25 2013.05.31
5   2,985 0

2013年4月17日(769日目)の宮城県気仙沼市・岩井崎 陸中海岸国立公園の最南端、豪快な潮吹き岩で知られる岩井海岸。 三陸のリアス式海岸を縫って走る国道45号線沿いを走ると、たくさんの観光看板のお出迎えを受ける。 しかし、あれだけの大震災だ。しかも1m近い地盤沈下。潮吹

屋久島で出会った、自転車で日本一周をする男【旅レポ】

tanoshimasan 2013.05.31
3   1,975 0

口永良部島(くちのえらぶじま)という島に行く予定だった日、ちょっとしたアクシデントで船に乗ることが出来ず、屋久島で1泊することになってしまった。 (口永良部島へは屋久島を経由しないと行けない) 宿泊したライダーハウス「とまり木」は1泊2,000円。屋久島としては一

小笠原がきっかけで人生を加速させた男【旅レポ】

tanoshimasan 2013.06.04
4   2,318 0

その人はよくわからない人だった。年齢で言えば30代前半くらいだったと思う。眼鏡をかけた華奢な兄さん。それ以外の情報は無かった。 びっくりするほど体力のない人だった 大学を休んで小笠原諸島の父島(ちちじま)に滞在していたころ、僕はとある宿で働いていたのだが、繁忙

時間が止まった町・富岡町 ~その1~

時間が止まった町・富岡町 ~その1~

sKenji 2013.06.28
3   2,066 0

富岡町へ 6月22日朝、震災の復興支援を行っている団体、はままつ東北交流館館長の佐藤大さんと取材先でお会いした。 佐藤さんは双葉町出身で、現在は静岡県浜松市で避難生活をしながら震災復興支援活動をされている。 当初のスケジュールは、楢葉町などを中心に取材する予定だ

時間が止まった町・富岡町 ~その2~

時間が止まった町・富岡町 ~その2~

sKenji 2013.07.01
3   1,877 0

月の下交差点より、写真取材を始め、海岸方面へ移動する。 海が近づくにつれ、建物の損傷が激しくなり、壊れた車が、無数に転がっている。 海岸にでると、福島第二原発がすぐ間近にあり、海には、福島第一原発を警戒している海上保安庁の巡視船が見えた。第一原発までおよそ10

今日7月1日は、富士山の山開きの日

今日7月1日は、富士山の山開きの日

Rinoue125R 2013.07.01
5   1,291 0

「晴れていれば見えるんだけど」 なんて、富岳百景のようなセリフはなかったけど、 小学校の頃、図工やテストを学年ごとにまとめて入れた大きなファイルから、 引っ張り出してきて見せてくれた。 5年生の時の富士山の日、図工の時間に描いたものらしい。 だから、もう2年半く

珍しい!サンゴ礁隆起の小宝島(こだからじま)に湧く子宝の湯【湯めぐり島旅】

珍しい!サンゴ礁隆起の小宝島(こだからじま)に湧く子宝の湯【湯めぐり島旅】

tanoshimasan 2013.07.02
2   3,370 0

入るべき温泉 ●湯泊温泉 ・・・ 子供に恵まれる「子宝の湯」!小宝島の名湯 ●真塩温泉 ・・・ 隆起サンゴ礁をそのままくり抜いた天然温泉! ●小宝島温泉 ・・・ 配管の故障により休止して久しい温泉、活気が戻るか? ※各温泉の詳細、アクセス方法はこのページの最後にあります

  • 1
  • 22 / 2

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.