「廃炉への軌跡 since 2011.3.11」このコンテンツの存在理由は何だろう? fnp1monitor 2016.03.10 0 1,609 0 東京電力の「廃炉プロジェクト」のページトップに「廃炉への軌跡 since 2011.3.11」というコンテンツが掲載されていたのでご紹介。 廃炉プロジェクト|東京電力 廃炉への軌跡 40年かかるか50年かかるか分からない廃炉作業が続いていく以上、事故原発で何が起きてきたのか社会
2016年3月10日 今日の東電プレスリリース fnp1monitor 2016.03.10 0 6,053 0 3月10日(木曜日)に公開された「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。前日からの変化や変更点から、事故原発がおかれている状況を考えます。 福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成28年3月10日 【まとめ】今日の東電プレスリリース「ここがポ
津波の海に向かって走る船の映像が呼び覚ます何か iRyota25 2016.03.10 0 2,130 0 地震被害を伝えるラジオなのかテレビなのか、バックグラウンドから音声が流れる中、海上保安庁の船が水平線を盛り上げる津波の段差目指して走っていく。津波に向かって走っていくのは津波の衝撃をできるだけ緩和して生き延びるためだ。 あの震災の時、海外メディアは日本の新
【次の焦点は?】高浜原発3,4号運転差し止め fnp1monitor 2016.03.09 0 1,372 0 福井県にある関西電力高浜発電所(高浜原発)3,4号機について、滋賀県にある大津地裁が運転差し止めを命じる仮処分を決定した。関西電力は即刻異議の申立てを行うことになるだろう。しかし仮処分は即時効力があるため、高浜3,4号機は運転停止されることになる。地元の福井新聞
震災を体験された方から聞いた、災害時に最も必要に感じたものとその取得方法 sKenji 2016.02.29 0 1,836 0 「最も必要なものは水」 女性はきっぱりとそう言いました。今月上旬、宮城県石巻市を訪れた時のことです。先日ぽたるページでご紹介した、日和山のふもとで東日本大震災発生当時の状況について話をしてくださった女性に「震災時に一番必要なものは何だったか」を尋ねた時の答
【九州地区・沖縄地区】東日本大震災 義援金窓口 iRyota25 2013.04.11 0 3,810 0 福岡県 【大牟田市】東日本大震災義援金の受付について 【北九州市】義援金募集について 【小郡市】東日本大震災の義援金を受け付けます 【大宰府市】東日本大震災義援金 佐賀県 【佐賀県】東日本大震災に対する義援金のご案内 【唐津市】義援金・救援金の受け付けについて 【
【近畿地区】東日本大震災 義援金窓口 iRyota25 2013.04.11 0 5,850 0 京都府 【福知山市】東日本大震災に伴う義援金の募集期間延長について 【亀岡市】東日本大震災義援金を受け付けます(受付期間延長) 大阪府 【吹田市】東日本大震災義援金の受付期間を延長します 【八尾市】東日本大震災義援金の受付について 【箕面市】東日本大震災の被災地・
【東海地区・北陸地区】東日本大震災 義援金窓口 iRyota25 2013.04.11 0 7,227 0 静岡県 【静岡県】東北地方太平洋沖地震に係る義援金受付 【静岡市】被災地等への義援金を募集しています 【熱海市】東日本大震災義援金の受付 【沼津市】東日本大震災義援金 【富士市】東日本大震災義援金 【藤枝市】東日本大震災への義援金を受け付けています 【焼津市】「
【関東地区】東日本大震災 義援金窓口 iRyota25 2013.04.11 0 10,757 0 東京都 【新宿区】「東日本大震災」義援金にご協力を 【荒川区】東日本大震災義援金の受付期間を延長します 【大田区】東日本大震災義援金 【台東区】義援金の募集 【中央区】義援金・救援金の受付 東日本大震災義援金 【練馬区】東日本大震災義援金の受付について 【港区】東
【東北地区】東日本大震災 義援金窓口 iRyota25 2013.04.11 0 6,898 0 青森県 【青森県】東北地方太平洋沖地震に係る県内被災者への義援金受付 【青森市】「東日本大震災義援金」の受付をしています 【むつ市】災害義援金受付中 【南津軽郡藤崎町】日本赤十字社東日本大震災義援金を受け付けています 岩手県 【岩手県】東北地方太平洋沖地震に係る
息子へ。被災地からのメール(2012年11月16日) iRyota25 2012.11.17 0 1,744 0 2012年11月16日◆七ヶ浜~東松島~石巻(宮城県) こないだ出張に行ったばかりなのに、今回は2週間以上。ビックリどころの話じゃないと怒ってるかもね。ごめんな。 でも、たくさんの人に会って、いろいろ考えたり感じたりすることがたくさんで、父さんは出張の初日からすごいこ
東日本大震災・復興支援リポート「震災の後、この子もさみしいのよ」 iRyota25 2012.10.30 0 2,133 0 「とまれ」のペイントの先にあるものは? 鮭が上る川にかかっていた代ノ下橋 2011年3月11日まで、ここには木の橋が掛かっていました。 何度も補修や解体修理を繰り返して守られてきた、味わい深い木の橋です。 重量制限が0.3トン、つまりたったの300キロという日本一軽い重量
東京電力による1号機格納容器内観察について Kazannonekko452 2012.10.12 0 1,715 0 10月10日、東京電力が福島第1原発1号機の原子炉格納容器内を小型カメラで撮影したことを新聞・テレビなどのマスコミに公表した。 伝えられたニュースから、何をどう判断すればいいのか考えてよう。産経新聞は「1号機の底部付近まで撮影したのは初めて」とし、次のように伝え
昨日のお言葉「NHKの速報で町民も困惑した」 Rinoue125R 2012.05.11 0 1,480 1 ~ 昨日のお言葉 2012年5月11日 ~ 「NHKの速報で町民も困惑した」 5月6日の竜巻による大きな被害を受け、NHKは「竜巻注意情報」の運用を改めた。 警報より1ランク低い「注意情報」だが、NHKは5月10日、総合テレビで重大ニュースと同格のチャイム入りの速報で「竜巻注意情報」
昨日の名言「奇跡なのかな」 Rinoue125R 2012.04.24 0 878 0 ~ 昨日の名言 2012年4月24日 ~ 「ボールがきれいに残っていて驚いた。奇跡なのかな」 こちらも名言です。 東日本大震災の被災地からアメリカ・アラスカ州に漂着したボール。22日にサッカーボールの持ち主が陸前高田市の村上岬(みさき)さん(16)だと判明したのに続いて、