三陸鉄道再開。道はまだまだつづく iRyota25 2014.04.08 3 2,943 0 4月5日 南リアス線が、そして4月6日 北リアス線が、それぞれ再開。 震災から3年。三陸鉄道が復旧し全線であの車両が走り始めました。 下の写真は4月5日(土曜日)、記念車両が大船渡市の盛駅に到着した時のもの。 盛駅は三陸鉄道南リアス線のターミナル駅。震災前にはここから
[よく分かる事故原発マップ]タンクエリア編 iRyota25 2014.06.11 2 2,299 0 百聞は一見に如かずということで 「凍土遮水壁」「地下水バイパス」「多核種除去設備ALPS」など、事故原発のニュースではさまざまなプロジェクトや施設の名称がぽんぽん飛び出してきますが、見たことも行ったこともない場所を想像するのは難しいですね。 東京電力が情報公開し
沢田研二が歌う原発。「一握り人の罪」 iRyota25 2014.03.31 3 2,337 0 ジュリー、沢田研二さんが新曲で原発問題を歌っているのを知った。 タイトルは「一握り人の罪」。 ヒトニギリビトノツミ。 沢田研二/一握り人の罪 作詞/沢田研二 作曲/大山泰輝 【一握り人の罪/沢田研二】 昔 海辺の小さな寂れかけた村に 東電が来て 原発速く作りたいと
東北からも雪害被災地に向かうボランティアたち iRyota25 2014.02.20 5 2,023 0 80歳を越すお年寄りが「こんなの経験したことない」と語るほどの今回の雪害。小山町須走地区に雪かきボランティアに入った2月18日、東北からはこんな情報が伝えられました。 石巻市牡鹿半島 山梨県豪雪災害で災害ボランティアセンターが立ち上がりました。 2.18午前に連絡が有
今年も開催「RUN311」世界中どこからでも参加OK! iRyota25 2014.02.20 4 1,557 0 世界中どこにいても参加できる、東日本大震災の慰霊と復興支援を目指すランニングイベント「RUN311」。 震災翌年の2012年3月11日にはじまったこのイベント、今年は3回目を迎えます。今回はさらにグレードアップ。ますます参加しやすくなりました。 RUN311は2014年3月5日(水)
あらためてプルトニウムのこと Rinoue125R 2014.07.03 2 1,718 0 その発見について解説した記事の締めくくりに、「人類は初めて純粋の核分裂性物質を手にした」と『ATOMICA』(高度情報科学技術研究機構)に記される物質、プルトニウム。 原爆、猛毒、プルサーマルなど様々なキーワードと結びつけて語られ、とかく恐ろしいイメージが纏わりつ
東日本大震災からまもなく3年 ~後編~ sKenji 2014.03.10 2 1,983 0 明日で東日本大震災から3年が経ちます。3月11日を迎える前に、もう一度震災があった当時を振り返りたいと思います。 前編では、地震発生当時、東北であった出来事について、当時の状況を伝える話を改めて集めてみました。後編では、当時の様々な援助・支援活動について調べて
【風化】岩石が雨風で土砂になる現象 himachan986 2014.03.01 3 1,759 0 【風化】岩石が雨風で土砂になる現象。 3年… 雨も降った 風も吹いた 嵐もきた 大雪も降った。 でもわたしたちはけして忘れない 忘れられない。 だからあの日のことを伝え続ける 今までもそしてこれからも。 震災から2年11カ月 気仙沼市で集中捜索 各地で追悼の姿も(宮城14/02/
わたしたちにとっては忘れたくても忘れられない日 himachan986 2014.03.04 3 1,279 0 3月11日 わたしたちにとっては忘れたくても忘れられない日。 でもきっと東日本大震災という日があった ということは忘れていなくても、3月11日だった と覚えている人は少ないのかもしれない。 阪神淡路大震災 新潟中越地震 奥尻の地震 スマトラ沖地震 私自身 阪神淡路大震災の
生かされた命。 iRyota25 2014.03.14 3 1,535 0 東北の海で今日も活動する勝又三成さんの言葉を再々シェアします。 震災関連自殺 前年比1.5倍 こないだも 漁師のそのような件を聞いた。 3年 人には言えず苦しむ人 近くに沢山いるんだろうな。 何ができるのか、、 まずは皆で周りを気にし 声をかけることからはじめよう。 生
石巻のヒマちゃん、新柵ひろ子さんの記事リスト iRyota25 2014.03.06 3 1,896 0 石巻の友人、新柵さんの記事のリンク集を作成しました。 日付変わりましたが… 2011年3月9日 午後… うちのお店の後ろっ側 モヤモヤするときゃ髪を切る ドリカムの新曲をさっき載っけたので…ドリカムの思い出 昨夜 仕事終了後に思い出したのですが 「水曜どうでしょう」が好きだ
はじめの一歩!東北追い風おこし隊二人旅 by Kozaitsu kozaitsu 2014.05.20 4 6,291 5 あれから3年もたってしました。 その間周りの人がぞくぞくと東北にボランティアに行く中、腰が重い私は何ができるか?と悶々としながら、日々の忙しさに流され気が付いたらもう3年。そんな私がとあるチャンスから東北に行くことになり、いまからできることを友人を巻き込み二
NHK「震災から3年“明日へ”コンサート」に大曲浜獅子舞保存会さん出演! iRyota25 2014.03.10 3 2,334 0 NHK[総合]本日、2014年3月10日(月午後7:30~午後8:45(75分に放映される、 「震災から3年“明日へ”コンサート」に、 宮城県東松島市の大曲浜獅子舞保存会のみなさんが出演されます。 すでにNHKホールでのリハなどを終えたそうです。 この番組、その他の出演者は、 【出演】SM
3年前まで全然知らなかった人たち himachan986 2014.03.05 3 1,375 0 3年前まで全然知らなかった人たち 2年前まで全然知らなかった人たち 1年前まで全然知らなかった人たち みんな偶然が重なり「運命の出会い」によって導かれた人たち 全員が全員 3年前 2年前と同じ気持ちで付き合えている訳ではないけれど 同じ状態で続いている訳ではないけれど
大飯原発裁判で福井地裁が「差し止め認める」 iRyota25 2014.05.21 2 1,668 0 裁判所前に翻える「司法は生きていた」との垂れ幕 関西電力の大飯原発3号機、4号機の運転差し止めを住民らが求めていた裁判で、福井地裁は樋口英明裁判長が住民側の主張を認め、運転差し止めを命ずる判決を出した。 新聞各紙に掲載された写真では、「差し止め認める」「司法は
「防災とボランティア週間」が始まりました! sKenji 2014.01.16 3 2,418 0 1月17日は「防災とボランティアの日」です。それに伴い、毎年1月15日~21日は「防災とボランティア週間」となっています。 防災とボランティア週間について 「防災とボランティア週間」の制定は、阪神・淡路大震災がきっかけとなっています。 平成7年1月17日、阪神・淡路大震
明後日 仕事で仙台に行く himachan986 2014.03.03 4 1,624 0 明後日 仕事で仙台に行く。 石巻から仙台‥たかが仙台 されど仙台‥。 やっぱり3月に近づいてるきているせいなのか、なんか色々 思い出す。 あの年の5月 わたしはあんなことがあって以来、初めて仙台へ向かった。 石巻駅から仙台行きの高速バスに乗り、なんと蛇田のイオンまで1
東北の声を今朝あらためて抱きしめる iRyota25 2014.03.12 6 9,988 0 今朝、電車でとなりに座っていた男子高校生が、スマホを見詰めながら泣き出した。 同じ気持ちだったのかもしれない。今日は3月12日。 東北の声を今朝あらためて抱きしめた。 (この日、こころに響いた言葉を、引用して紹介させていただきます) 井上良太 永沢康一さん(大船渡
復興。地元の幼馴染みが関東で小学校の先生をしている takayuki0311 2014.03.07 3 1,928 1 復興。 . . . 地元の幼馴染みが 関東で小学校の先生をしている。 . . 数日前にメールがきて その学校の校長先生が 「進まない復興」を 子供達に知って欲しくて 現地のリアルな写真を欲しい…と 出番がきた。 写真を送った。 . . . 幼馴染みから返信がきた。。 「本当にまだまだ
期間限定! 上野に女川名物が登場。3月11日まで iRyota25 2014.03.04 3 2,757 0 文句なしのおすすめ。 東京・上野で女川名物が体験できるなんて。 三年目の3月です。東京の皆さん、松坂屋上野店本館6階へ、ぜひ! 【お魚いちば おかせい 催事出店のご案内】 3月5日(水)より11日(火)の7日間 松坂屋上野店本館6階で開催される東北物産展に『 女川丼
春休みは仮面ライダーの聖地へ iRyota25 2014.03.27 2 2,977 2 平成ライダー15人と昭和ライダー15人が対戦! どちらが勝つかは投票で決定! すでにクランクアップした本編は、平成勝利と昭和勝利の2種類のエンディングが撮影されていて、投票で選ばれなかった方のフィルムはお蔵入りとか。 2000年のクウガに始まる平成ライダーが15人になっ
行方不明者捜索。息子の父親として何ができるだろうか Rinoue125R 2014.04.25 2 1,864 0 宮城県名取市閖上では、現在も40人が行方不明になっている。本格的なかさ上げ工事が始まる前に、行方不明者の捜索をお願いしたいと、家族が行方不明になっている5人が宮城県庁を訪ね嘆願した。 名取市閖上の不明者家族、県に捜索を求める「嘆願書」(宮城14/04/22) ニュースの
「春眠暁を覚えず」ということわざがあるけれど himachan986 2014.03.05 4 1,678 0 「春眠暁を覚えず」ということわざがあるけれど、最近わたしはまた上手く眠ることが出来ない。 電気代節約の為 隣で眠る母の為 消灯時間は相当早い。でも…眠れない。 まぁ 2時 3時 4時 までそうしてウネウネしているものだから朝起き上がると身体はダルダル 目は…ボッコリ そ
春 春3月 雲雀野の海を渡る風も和み校庭の草木も himachan986 2014.03.06 3 1,365 0 「春 春3月 雲雀野の海を渡る風も和み校庭の草木も青い芽をふきだした今 春の光は式場に満ちています 昭和59年3月19日 僕たち 私たちは卒業します」 これ 小学校の卒業式で卒業生が言った言葉 そう 昭和59年… 自分の卒業式のとき(笑) なーんか ずーっと 覚えてるんだよね コ
東北この一枚。東北・宮古の新巻鮭 iRyota25 2014.01.17 6 3,323 0 新巻鮭。かつてはメジャーな冬の保存食だった。お年賀の贈り物としてもメジャーで、漫画「サザエさん」にも描かれた。あっちの家からこっちの家へ、こっちの家からそっちの家へと届け歩いているうちに、新巻鮭のしっぽがだんだんすり減っていくという4コマ漫画。大きな鮭だか