泣いて涙して少し元気になれる。濱守栄子【国道45号線】 iRyota25 2014.05.16 2 1,791 0 好きなものは、猫、ピアノ、赤、メープルメロンパン、ヨーグルト、岩手、下町、夜、指輪、金曜日、バーゲン、スパイラルパーマ、ワンピース そんな女性が、あの日、突然、信じられない、信じたくない現実を目の当たりにする。彼女が歌うのは、あの頃もいまも海沿いを走る国道4
あなたの車のガソリン、どのくらい入っていますか iRyota25 2014.03.28 4 1,703 3 「燃料はいつも半分以上入れておく」 「燃料計の針が半分になると不安になる」 震災の後、よく聞かれるようになった言葉です。東北の沿岸部はガソリンの値段が比較的高めなので、1円でも安いスタンドがあれば給油しておく。そんな意味がないわけではありませんが、本当の理由
昨日 ある人から聞いた話 himachan986 2014.03.07 4 1,472 0 昨日 ある人から聞いた話 仮設にすんでいるおばさん 「その人ねぇ 津波が来るって聞くとワクワクするって言うの」 一瞬「なんだ それ(−_−#)」って思ったけど その話しの裏にはこんな思いが込められていた。 「んだって みんな津波に持っていかれて死んでしまったもの わたし
ロートルも頑張る被災地 Kazannonekko452 2014.06.04 2 1,964 0 南相馬市の原町火力発電所近くで、アンティ~クな油圧ショベルを見つけた。なぜだか解らないが「恋人も濡れる街角」を思い出して、無骨な建機を相手に口ずさむ。 場所は発電所のすぐ南。かつては海水浴場で、トイレや駐車場があったあたり。震災から1年目の頃には、海浜公園の
急ピッチで進められる事故原発のタンク増設 iRyota25 2014.04.21 3 1,955 0 直径8.1m、高さ15.6mの巨大な円筒が福島第一原発の敷地内をスーパーキャリアと呼ばれる特殊輸送車両に載せられて移動していきます。容量700m3というこのタンク、兵庫県の三菱重工の工場で製作され、はるばる海を渡って運ばれてきたもの。タンクからの汚染水漏洩の影響から、漏
毎年変わらない今日。 takayuki0311 2014.03.12 4 1,728 0 毎年変わらない今日。 . . . 今日は取材があったから 地元にいる。 当時を話し泣いた。。 . . . 忘れられない311 . . . それぞれの311。 俺は今 神奈川の海にいる。。 色々な場所、 団体、学校から 『その時』を一緒に過ごそうと ありがたい声を沢山頂いた。。 選べなかっ
震災から3年。ようやく養殖ホヤの水揚げ再開! iRyota25 2014.03.19 5 1,775 1 3年という時間の長さを改めて思う。 被災した人々にとって3年は区切りでも何でもない。きっとただの通過点。 ただ、この水産物に関わる人たちにとっては間違いなくうれしい区切りの3年だろう。 女川町で震災後に種付けを行った養殖ホヤを水揚げ(宮城14/03/04) 震災直後の荒れ
高性能多核種除去設稼働に向け、検証試験装置が稼働 iRyota25 2014.08.22 1 2,656 0 東電発表の写真によると試験が開始された模様 高濃度汚染水から除去すべきストロンチウム90の濃度を1億分の1に低減させるだけでなく、トリチウム(三重水素)を除く62種類の放射性核種を分離・除去するとされる多核種除去設備(ALPS)。昨年9月から本格運転が始まる予定が大幅
2014年10月10日 今日の東電プレスリリース iRyota25 2014.10.10 1 1,747 0 H4タンクエリアから地下水バイパス揚水井方向にあるE-9で、全ベータが過去最高値を記録したにも関わらず、トリチウムは一桁減少 10月10日(金曜日)に公開された「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。前日からの変化や変更点を中心に読み解きます。 福島第一原子力
AREVA除去装置、廃止へ。稼働はわずか3カ月 iRyota25 2014.08.14 1 2,570 0 東京電力は8月11日、フランスAREVA社の除去装置を廃止すると発表した。この装置は原子炉やタービン建屋に溜まる高濃度滞留水からのセシウム除去の目的で導入されたもの。 AREVA除染装置の廃止計画について 事故原発での汚染水処理は、大まかに次のような流れで行われている。
ドリカムの新曲をさっき載っけたので…ドリカムの思い出 himachan986 2014.03.09 4 1,461 1 ドリカムの新曲をさっき載っけたので…ドリカムの思い出 わたし ずーーーっと ドリカムが好きでした いや 今も好き 「うれしい たのしい 大好き」から「サンキュ」 まぁ わたしのTHE 青春 どんな場面にもドリカムの曲があった。 そんなドリさん あまり知られていないけど あの
関東大震災写真集 iRyota25 2014.08.29 2 14,761 0 UPDATE 1画像と記事を追加しました 大正12年(1923年)9月1日11時58分、相模湾沖80kmを震源とする大正関東地震が発生。震源近くの沿岸地域はもとより、横浜、東京など都市部に壊滅的被害をもたらす関東大震災起こった。 91年前に首都圏を襲った震災の模様を、実に震災から1カ
忘れない311。④ takayuki0311 2014.03.06 5 1,484 0 忘れない311。④ . . . 2013.7.4の記事の再シェアです。 . . 今も忘れてないよ。 . ちゃんと忘れてないよ。。 . . . 復興するという事と 無かった事にする。 という事は別。。 . . . こんな一つも 忘れちゃなんねぇんだ。 . . 絶対ぇ 忘れちゃなんねぇんだ。。 . . . 大好きな
女川大好き! 石巻の那須野さんの記事まとめ iRyota25 2014.06.19 2 3,944 2 歌手の名前を聞いただけで歌が聞こえてくるように、那須野公美さんという五文字を目にしただけでよみがえるフレーズがあります。「とんびの兄ちゃん」「オレの心は女川にある」「もう誰に会っても話しかけんな、な?」 うれしいこと、悲しいこと、悔しいこと。直接語りかけて
被災地で進められる土地造成の明暗 iRyota25 2014.05.09 3 2,833 0 東松島市の野蒜地区に出現した巨大建造物 空にそびえる黒々とした巨大建造物。これは津波で進水したエリアのかさ上げをスピードアップするためのベルトコンベアー。 どれくらいの大きさか、写真からは分かりにくいかもしれない。別の角度からの写真の左端、フェンスの向こうに
東北の空を泳いだ鯉のぼり iRyota25 2014.05.03 2 1,743 0 石巻市中瀬、萬画館がある旧北上川の中州の空を今年も鯉のぼりが元気に泳いだ。 津波に押し流され泥にまみれた被災物におおわれて、グレーばかりの景色になっていた町に色彩をと、萬画館の大森さんがつるつるの萬画館の建物と、今にも崩れ落ちそうな建物の間に鯉のぼりを掲げ
震災を経験して(2)「女川第二小学校のがんばり坂」 onagawa986 2014.03.06 6 3,426 0 まるで二小のためにつくられた曲! 「お母さん!今日ね校内放送で”学校坂道”が流れたんだよ!曲が始まった瞬間に凜ちゃんとバっと顔を見合わせちゃったよ」 学校坂道とは子供が通っていた女川第二小学校で、校歌の次によく歌われていた曲です。 私はてっきり女川二小のために
さあ3月、俺たちがやんねばねぇこと iRyota25 2014.03.02 4 1,553 0 もう3月。 俺たち、私たち、ボクたちにできること、単純明快。 みんながつながっている東北の友だちの声を、ガンガン、ガツンガツン、広めよう! シェアしよう! あの震災から3年。もうすぐ3月11日がめぐってくる。メディアはたくさん入るだろう。そして、「三年目の区切り」
世界中の人へ。 takayuki0311 2014.03.12 3 1,449 0 世界中の人へ。 . . . ありがとうございました。 . . . 感謝合掌 新沼暁之 . . 新沼暁之さん | Facebook 関連ページ 2014年3月11日文●新沼暁之
NHK 水野解説員の7月17日の発言をを支持します iRyota25 2014.07.17 1 1,386 0 ニュース解説等でこれまで「あまりにも中立的」な発言が多かったNHKの水野解説委員ですが、今日のニュース解説で鹿児島県の川内原発に原子力規制委員会が示した容認との方向性に対して、明確な疑義を唱えました。 この人を、日和見の解説者だと思ってきた自分の不明を悔やみま
南海大震災記録写真帖(3) iRyota25 2015.02.20 1 13,967 0 いよいよ「南海大震災記録写真帖」の第三回目。今回は23ページ以降34ページまでの記事部分をご紹介します。記事の内容は記録、経験者の実話、過去の震災との比較、そして復興に向けての意見と多岐にわたります。記事部分をテキストとして転記するとともに、記事ページの写真を
閖上(ゆりあげ)日和山の芝桜 iRyota25 2014.05.13 2 2,129 0 富士山ろくに美しく咲く芝桜の写真がアップされていたのに関連して、こちらは名取市閖上・日和山の芝桜をご紹介。 閖上の文字が記されたランドマークになっています。近くに寄って見ると、ピンク色と日和山の緑のコントラストがまぶしいほどでした。 日和山は名取市閖上港の近
[コラム]ケネディ駐日米国大使のマスクが曇っていたワケ iRyota25 2014.05.27 2 2,304 0 ちょっとこれは 5月26日午前、固体廃棄物貯蔵庫前での作業前ミーティング中の作業員に、全面マスクの片方のフィルターが外れているのが発見され、インシデントとして発表される。 マスクのフィルターのしかも片方が外れていたからって、なんでトラブル扱いなのか? と思う人
鼻血・円盤・美味しんぼ iRyota25 2014.05.14 6 2,217 4 「鼻血」を否定するか信じるかという踏み絵 話題のスピリッツを買いに町の本屋に行くとすでに売り切れだった。でも近所のコンビニで最後の1冊を求めることができた。 目当ては当然「美味しんぼ」(原作:雁屋哲 作画:花咲アキラ ビッグコミックスピリッツ/小学館)の第604話
2014年9月8日 今日の東電プレスリリース iRyota25 2014.09.10 1 1,783 0 瓦礫落下事故があった3号機プール水、コバルト60の濃度が高いレベルで変動しているのはなぜだろうか? 9月8日(月曜日)に公開された「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。前日からの変化や変更点を中心に読み解きます。 福島第一原子力発電所の状況について(日報