職人の町・燕市はずっと気になっていた場所。
大好きなキャンプ道具の多くが燕三条で作られていて、一度訪れてみたいと思っていました。
思いがけず燕市に行くことができたので「錫(すず)の小皿を作り」「純銅タンブラー鎚目入れ」を体験してきました!
道具
まずは、自分の作りたい物を選びます。
息子は四角い小皿・私は六角形の小皿・娘は純銅タンブラー鎚目入れをやることにしました。
道具の名称は不明ですが、用途によって異なる金槌や木槌を使います。
叩く!
まずは金属の板の上で、柔らかい錫を金槌で叩いて固くします。
この金槌は表面がつるりと丸くなっています。
鎚目を美しく見せるためかもしれません。
この作業は非常に楽しいです。
模様をつける
錫に釘のようなものを叩いて模様を打ち付けていきます。
またまた違う金槌登場!
今度は釘?を叩くことに利用する金槌のため、平たい表面です。
扱いが非常に難しく、直線を入れるのも一苦労。
そのため私は無難な花の模様にしました。。。(失敗を恐れる臆病者です)
成形
お次は先端の細い木槌で自分の好みの形に整えていきます。
木の板の上で曲げたいところをトントン叩くと、力をかけずに曲がっていきます。
裏返しにして歪みや隙間を直していき、形を整えます。
磨き
出来上がった小皿を研磨機で磨きます。
磨く前と磨いたあとではかなり輝きが違うことに驚かされます。
純銅タンブラー鎚目入れ
娘は別行動で純銅タンブラー鎚目入れをやりました。
これは金槌でひたすらタンブラーを叩くようです。
模様は自由に入れられるため、娘は2/3に鎚目を入れました。
まとめ
小学生でも簡単に体験でき、出来上がったお皿やタンブラーも非常に出来が良いので子どもたちは「またやりたい!」と言っていました。
自分で体験してから燕市の素晴らし工芸品を見ると、凄さがよく分かるようです。
体験後の見学は非常に真剣な子どもたちでした(笑)
出来上がったものが並ばれているところしか見ていないと、その後ろに人がいることをついつい忘れてしまいますが、こうやって物が作られているのだと体験によって実感しました。
最終更新: