息子がついに小学校を卒業。
大好きな担任の先生に何かを贈りたい!
ということで、何か使ってもらえるものをプレゼントすることに決めました。
調べてみると、駿府匠宿でいろいろ作れることを発見!!
「どうせなら毎日使えるものがいいよね!」ということで、箸作りに決定!
研ぎ!
まずはこの中から作りたい箸を選びます。
サイズやカラーが様々なので迷ってしまうのですが、贈る人をイメージして選びました。
これが配られたお箸。
粉貝の上から漆が塗られているようです。
布の上に箸をおいて
まずは、1000番のヤスリで研いでいきます。
水につけたヤスリで箸をひたすら研ぐ。
細い目のヤスリのせいか、結構力を入れても削れすぎてしまうことはありませんでした。
一番下に黒い漆。
二番目が粉貝。
三番目が黄色い漆。
四番目がピンクの漆。
研ぐと徐々に下の層が出てきます。
自分の好みの模様になったら四隅の角も丸くしいき、2000番のヤスリに変えて滑らかにしていきます。
研ぎ具合によって、粉貝や下地の漆の見え方が変わります。
艶出し!
・研磨剤
・木
・布
木に布を巻き付け、歯磨き粉のような研磨剤を布につけて磨きます。
つけすぎると滑って磨けないので少量でOK!!
ツヤツヤになるまで磨く!!
完成!!
所要時間は1時間ほどでした!!!
まとめ
研ぐだけの作業とは言え、研ぎ加減がその人ならではなのでなかなか面白かったです。
贈る人を想像しなが研ぐのは非常に楽しいです。
誰が作っても美しい箸ができるため、贈り物にも最適!!
息子は「明日先生にプレゼントする」と言っていました。
感謝の気持を伝える手段として、手作りのプレゼントも良いのではないかと思いました。
ぜひ、作ってみてください♪
最終更新: