いまだけの風景「東北復興祭 in 宮古」

yumenoshippo01

公開:

4 なるほど
6,165 VIEW
0 コメント

秋の祝日に開催された「東北復興祭 in 宮古」。盛岡さんさ踊り、仙台すずめ踊り、山形花笠踊りと東北を代表する3つのお祭りが宮古市のメインストリートをパレード。ちょっとレトロな雰囲気あふれる宮古の町で繰り広げられた東北の祭り。その模様を写真でご紹介しますね。お祭りの雰囲気が伝わるといいなあ。
(すみません、花笠踊りは写真がほとんどありません)

よろこびがあふれ出す「盛岡さんさ踊り」

笑顔がたまりません。女衆も男衆も、色鮮やかな衣装と太鼓を身につけて、あでやかに踊りながらパレードしていきます。笛の吹き手も唄い手もいっしょに踊って歩きます。さんさというと太鼓を叩きながら踊るイメージがありましたが、楽器を持たない「手踊り」の人たちの踊りがまたまたステキなんです。

「さんささんさ」と手を振りながら笑顔を振りまかれると、つられて踊りたくなっちゃいます。

さんさ踊りの由来は、その昔、盛岡城下で悪さをする鬼に困った里人が、三ツ石神社の神様に悪鬼の退治を祈願。鬼たちをとらえた神様は二度と悪さをしないように誓わせ、その証文として神社の大きな三ツ石に鬼の手形を押させました(これが岩手という地名の由来ともいわれています)。里人たちは鬼が退散したことを感謝して、三ツ石のまわりをおどりました。そのとき「さんささんさ」といいながら踊ったのがさんさ踊りの始まりなのだそうです。

やっぱり、喜びの踊りなんですね。

東北の粋「仙台すずめ踊り」

扇子を手に跳ね踊る仙台すずめ踊り。これでもか、これでもかってくらいに跳ねまわります。しかも溢れ出るような笑顔で。だから昔は「はねこ踊り」とも呼ばれていたそうです。すずめ踊りのルーツは伊達政宗の時代まで遡るそうですが、しばらく途絶えていたのを昭和の時代になってから、仙台市内の中学校の体育の授業で復元。中学で踊っていた子供たちが大人になっても踊りつづけ、やがて次の世代へ、そのまた次の世代へと受け継がれてきた踊りです。跳ねまわりながらも、お囃子に合わせてピシっと決めのポーズをとってくれる、とっても粋な踊りです。

やがて宮古の人たちも一緒に踊り出す

パレードは宮古街道を東に向かって進み、その終点付近はお祭り広場。パレードを終えた皆さんが、再度踊りを披露してくれます。

最終更新:

コメント(0

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン