2010年チリ地震津波の躓き

iRyota25

公開:

3 なるほど
3,124 VIEW
1 コメント

2010年2月27日、チリ中部沿岸部を震源とする巨大地震「2010年チリ地震」が発生。マグニチュードは8.8で、世界の観測史上5番目の規模の大地震。チリでもマグニチュード9.5を記録した1960年の巨大地震に次ぐ地震だった。震源付近では28メートルの遡上高を記録する大津波となり、地震と津波による犠牲者は800人を超えたと言われる。

2010年チリ地震津波の到達予想時間(米海洋大気庁 NOAA)
2010年チリ地震津波の到達予想時間(米海洋大気庁 NOAA)

commons.wikimedia.org

日本に及ぼした重大な影響

しかし、この地震の大きな被害とは別に、2010年のチリ地震をめぐっては苦々しい思いを拭い去ることができない。それは地震の翌日、気象庁が津波警報を出している中で開催された東京マラソンのことだ。太平洋を渡って津波が日本に到達するのは必至だった。太平洋の真ん中のハワイで津波の高さは2メートルを記録していた。日本近海ではレンズ効果(チリ沖の津波がいったんは広い太平洋に拡散した後、日本沿海で集束して再び高い津波になること)で津波が倍以上の高さになる可能性もあった。実際に1960年のチリ津波は日本にも大きな被害を及ぼしていた。十分な警戒が不可欠だった。

幸いにも日本沿岸に到達した津波はかなり低く、三陸の沿岸部で養殖用の筏が流されるなどの被害はあったが、人的な被害は発生しなかった。

大津波のおそれがあったものが、軽微で済んだことは喜ばしいはずなのに、東京マラソンの実施と発令された警報や注意報よりも実際の津波高が低かったことが予想外の非難の応酬を巻き起こした。

マラソンが決行されたことについて、中井洽防災担当大臣が「警報を出しているのに海辺でイベントを行われては警報の意味がない」といった内容の懸念を示したのに対して、石原慎太郎東京都知事は「ばかなこと言わない方がいい」「東京が十分な努力で、判断をしてやってるんだ」と反論。

気象庁が東京湾内に発令していたのは津波警報(1~3メートル)。それに対して都の担当者は1メートル以上は来ないと判断してレースを決行したと話していたらしい。

当初こそ問題は、津波警報などの情報を出すことができるのは気象庁で、別の組織が勝手に判断を行うのはよろしくないといった筋論だったと思うのだが、二人の熱っぽい応酬の中で、津波高の予想の精度という問題に飛び火し、さらには「災害情報を重視し、万一に備えるか、準備に時間と費用を投じた100万人規模の事業を重視するか」という対立軸に集束していったように思う。

議論の結論はあいまいで、予測が過大だったことと解除までに時間がかかったことを気象庁が謝罪(!)した後だったこともあって、何となく石原都知事が中井大臣を圧倒したような印象だけが残ったが、あの時、皆さんはどう思っただろうか。

「大丈夫だろう」が通用しない現実

「大きな津波に備えていたのに来なかった」「24時間以上も警報や注意報が出続けていたのは現実的でない」「気象庁はもっとしっかりしろ」そんな空気がたしかにあったかどうかはわからないが、2010年チリ地震津波が想定以上に低かったことは確実に禍根を残すことになった。

2010年チリ地震津波の1年後、私たちは巨大津波の恐ろしさを目の当たりにすることになる。東日本大震災で発生した津波は、実際に体験した人はもちろん、モニタの中の映像で見ただけの人にも大きな衝撃を与えた。

被災地で津波から逃れた人たちの話を聞いていると、「1年前のチリ津波と3月9日の前震の津波が大したことなかったので、避難しなかった人が多い」、「数十センチとかせいぜい1メートルくらいだろうから、津波がどんなもんだか見に行ってくると海岸に行って亡くなった人も少なくない」という話をいろいろな場所で聞く。背後から襲いかかってくる津波からフルスピードで逃げ延びた人、津波に流されていく人をビルのベランダから手を伸ばして数人までは引っ張り上げたが、助けられなかった人の方が多かったと話す人、家ごと流されて流れ着いた先で一晩水に浸かっていたという人などなど、辛い経験を話してくれる人がたくさんいる。そして口々に「チリ津波があだになった」と言うのである。

そんな話を聞くたびに、東京マラソンの後に繰り広げられた防災大臣と都知事の論争が、とてつもなく罪作りなものに思えてならなかった。

津波の高さを正確に予測することは現在のところ不可能と考えた方がいい。想定することができない以上、とにかく高い所、水辺から遠い所に逃げるよりほかないのだ。被害が軽微だったとのイメージで塗り込められた2010年チリ地震津波でも、気仙沼や陸前高田などでは2メートル近い津波だったことが後の現地調査で判明した。東京湾は浅くて奥行きがあるから大丈夫とタカを括るのではなく、大きな津波に襲われなかったのはたまたまの偶然と考える方が健全だ。

チリ地震から5年。そして東日本大震災からもうすぐ4年。2つの地震津波から学ぶことができるのは、明らかに私たちはチリ地震津波で躓いてしまったということだ。「たぶん大丈夫だろう」と考えてしまうことは危険に生身をさらすことに他ならない。人間に未来を正確に予知することができないのであれば、「もしかしたら」と備えるほかに生き延びる道はない。

今にして分かる。「1メートル以上の津波は来ない」と判断してマラソンレースを決行した東京都の判断は誤りであったと。「1メートル以上の津波は来ない」という都の担当者の判断そのものが妄言であったと。そう理解できるのは、あまりにも大きな犠牲によってだったことを忘れてはならない。

もうひとつ付け加えておきたいのは、先日テレビの地震番組でキャスター(ジャーナリスト)の池上彰さんが話した言葉。私たちは「あの地震から何年」と歳月を数えることが多いが、「次の大災害まであと何年」と考えることもできるのではないかと、そんな意味のことを語っていた。

深い言葉だと思う。あの地震から何年という見方はどうしても記憶を風化させる方向に作用しかねない。それに対して、いつやってくるか分からない次の地震の何年前という視点は確実に備える気持ちにつながる。苦々しい思いを忘れることなく、災害に備えていかなければと思う。

 【関連ページ】2010年チリ地震で起きた遡上高28メートルの津波
potaru.com
 【関連ページ】マラソンを見ると思い出すチリ地震
potaru.com
 【関連ページ】震災を経験して(1)「不幸中の幸いだった我が家の再建事情」
potaru.com

東日本大震災を経験されたonagawa986さんが、こどもの頃に母から聞かされた1960年チリ津波の体験が生々しく記されている。

 【関連ページ】チリ沖でM8.2の地震。津波も発生したもよう
potaru.com

チリ北部沿岸地震(イキケ地震)津波が日本に到達するまでの海外の気象観測機関、気象庁、報道等の対応を追ったページ。

最終更新:

コメント(1

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン

  • O

    onagawa986

    東京マラソンが行われていたってこの記事で初めて知りました。
    かくなる私ら家族も2010年のチリ地震津波の際は、海が見えるように玄関の戸をあけ放ち、こたつに親戚一同集まって座って、テレビをみたり海を眺めたり。「お!少し系水面が上昇してきたぞ!」って声を聴いては靴履いて外に眺めにいったり…避難なんかせずになんだか少しお祭り気分だったかも。なんて浅はかだったんだろう。

    2011年の大震災ではその家も津波が持っていってしまった。

    自然を相手にたった数十年生きた自分の知識なんかで全てを推し量れる訳なんかない。

    とにかく逃げること。
    日頃から備えること。