根本寺
日蓮上人とゆかりの深い場所。佐渡に流された日蓮上人は流人として2年半過ごしました。塚原の三昧堂という場所で他宗の僧と塚原問答を戦わたそうです。
清水寺
808年(大同3年)に賢応法師によって建立されたもの。こちらは「せいすいじ」ですが、京都の清水寺を模して建てられたそうです。行基作の千手観音が安置されています。
長谷寺
こちらは奈良の長谷寺を模して建てられたものだとか。国の重要文化財指定の木造十一面観音立像など、文化財が多数あります。
妙宣寺
県内唯一の五重塔がシンボルの寺。こちらは日光東照宮の搭を模したもの。
飛鳥路の碑
真野町の中心地から東北に向かって2km。国分寺から妙宣寺を経て大膳神社周辺にいたる道には史跡が数多あります。「その道のりは奈良の飛鳥路を歩くようだ」と、誰が言ったかはわかりませんが、そう言われるようになりました。記念碑から見る飛鳥路の景色は広く見え、そこが内陸であるかのような印象すら抱きます。
国分寺
江戸時代の初期に建立されたもの。ひときわ庭が綺麗。厚めの屋根が印象的で、田舎のお屋敷を思わせます。初めて見てもどこか懐かしいと感じるでしょう。
世尊寺
日蓮聖人が滞在中にそばを離れず、法華経の布教に携わった日興上人開山のお寺。
大膳神社
寺が多い佐渡島にあって、数少ない神社。山伏の大膳坊を祀っています。かつて宝生流の太夫家から選ばれた国仲四所の御能場のひとつで、格式の高い舞台として有名でした。今は薪能が例年行われていることでも知られていますが、かつては能以外には使わせなかったそうです。
国仲のいろいろ
【地 域】 国仲(中部)
遊 び
カヌー、ウィンドサーフィン、釣り、ゲートボール、モトクロス、テニス、野球
食べる
西洋なし、イカ、かき、えび、かに、寒ブリ、わかめ、その他海産物、おけさ柿、佐渡産こしひかり
郷土料理
いごねり、沢根だんご
変わりモノ
ブリカツ丼
お土産に
金鶴(地酒)、佐与吉人形、のろま人形、かぁちゃん漬、乾しいたけ
マスコット
ブリカツくん
う た
金井音頭
島内のルール
キャンプ不可アクセス
どんな地区
佐渡島の中でもこちらは温暖な南部。冬は島の北部や本土側の新潟県と比べても積雪は少なく、夏場は南国のような雰囲気すら漂います。島の中でも温暖ゆえに過ごしやすく、海に抱かれながら過ごすのも悪くありません。 また、宿根木の街並みやたらい船、太鼓、アンボ干し柿など独特の文化も多く、見て触れて体験することができます。北部の山地と違い、あまり体力も必要としないので、老若男女楽しめるエリアではないでしょうか。
見どころ
海を楽しむ
たらい舟
大き目のたらいに腰かけ、ゆらゆらと水上散歩。それはまるで一寸法師のような気分かも知れません。小木海岸ではたらいの上に乗って、わかめや貝類の海産物の漁に出る風景がみられますが、観光客も体験することができ、ちょっとした人気です。
姫埼灯台
日本最古の現役鉄製灯台として有名で、その歴史は1895年(明治28年)より続きます。1998年には「世界各国の歴史的に特に重要な灯台100選(世界灯台100選)」に選ばれるなど、その存在感は折り紙つき。海上保安庁からはその保存価値はAランクだとして認定されました。
歴史や文化を楽しむ
千石船展示館
別名佐渡国小木民俗資料館。大正9年に建てられた木造校舎をそのまま残した博物館で、館内には主に民俗資料が展示されています。廻船業で栄えた当時の様子を知ることができるよう、北前型弁財船の復元船「白山丸」が展示されています。
最終更新: