• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

yaziさん

なるほど 22
閲覧数 32,654
コメント 0
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(19)
  • 評価した記事(0)
富士山の夏が始まる!山梨県側の登山道がオープン☆

富士山の夏が始まる!山梨県側の登山道がオープン☆

yazi 2016.07.01
7   1,404 0

今日7月1日は富士山の山開きです! 「今年こそは日本一高い山の頂に立つ!」。そんな夢を抱き続けてきた方たちにとっては待ちに待った日です。 静岡と山梨の両県にまたがる富士山には、主な登山道が4つあります。そのうち今日開かれたのは山梨県側の吉田ルート。静岡県側にあ

恐ろしい速さで進む地球の砂漠化について

恐ろしい速さで進む地球の砂漠化について

yazi 2016.06.17
2   2,826 0

砂漠化および干ばつと闘う国際デー 今日6月17日は「砂漠化および干ばつと闘う国際デー」です。 1994年6月17日に「国連砂漠化対処条約」が採択されたことに伴い、砂漠化を防止し、干ばつから人々を救うことを目的として、国連で定められました。 日本に住んでいると砂漠化問題

6月は「土砂災害防止月間」です!

6月は「土砂災害防止月間」です!

yazi 2016.05.30
1   1,678 0

土砂災害防止月間 梅雨に入り、雨量が多くなる6月は、土砂災害が増える月です。そのため、毎年6月を「土砂災害防止月間」として、災害の防止と被害軽減のための様々な取り組みが実施されています。 国土の約7割を山が占める日本には、いたるところに土砂災害の危険性が潜んで

【アブ・シンベル神殿】おぉ~と感動して、じんわり感じた世界遺産の素晴らしさ

【アブ・シンベル神殿】おぉ~と感動して、じんわり感じた世界遺産の素晴らしさ

yazi 2016.03.25
2   1,922 0

その大きさにただただ感動。しかもこの巨大な神殿が移設されたものだという事実に重ねて感動。ナイル川に巨大ダムが建設されることで水没の危機にさらされていたアブ・シンベル神殿。sKenjiさんが目の当たりにしたのは、世界的な文化遺産を後世に残すため、分割・移設された姿

【ルクソール】古代都市テーベで過ごした濃密な時間

【ルクソール】古代都市テーベで過ごした濃密な時間

yazi 2016.03.24
2   1,672 0

「なんだか理由は分からないけど、この場所いいなあ」。旅をしているとそんなふうに感じる瞬間ってありますよね。sKenjiさんにとってエジプトの古代都市テーベはそんな場所のひとつ。巨大な柱が立ち並ぶ神殿の中、何を思うでもなく考えるでもなく、1時間以上も「ぼーっとして

【カイロ】三大ピラミッドは市街地のすぐそば

【カイロ】三大ピラミッドは市街地のすぐそば

yazi 2016.03.22
3   2,408 0

ナポレオンのエジプト遠征以前には、ピラミッドは実物よりもずっと背高ノッポの細長い尖塔としてヨーロッパの人たちに認識されていたのだとか。それはともかく我らがsKenji、登ることこそしなかったそうですが(ホントに?)、カイロ市郊外にギザの三大ピラミッドをまぢかに見

【サナア旧市街】地球の裏側で素朴な疑問。どうしてこの街は美しいのだろう……

【サナア旧市街】地球の裏側で素朴な疑問。どうしてこの街は美しいのだろう……

yazi 2016.03.22
2   1,745 0

世界遺産にも指定されているアラビアンナイトの街。そう言い切ってしまえばそれだけかもしれません。でもこの街にはもっと奥深い魅力があります。街並みの写真を見るだけで伝わってくるものがあります。sKenjiは言います。「この街には住まう人たちの人柄、人の良さがあらわれ

屋根なしSUVで走るサファリツアー「マサイマラ国立保護区」

屋根なしSUVで走るサファリツアー「マサイマラ国立保護区」

yazi 2016.03.16
0   1,713 0

ライオンです、チーターです、意外なほどの大迫力のバッファローです。さらにキリンもゾウも! ホントにホントにホントにホントに…♪と口ずさみたくなるようなサファリツアーの世界、ぜひご覧ください! このページは約1年2カ月かけて「通し」での世界一周を断行し、バックパッ

標高5,895m、アフリカ最高峰「キリマンジャロ」にアタック!

標高5,895m、アフリカ最高峰「キリマンジャロ」にアタック!

yazi 2016.03.07
1   2,191 0

七大陸最高峰のひとつ、タンザニアのキリマンジャロにsKenjiが挑戦。ガイドと別行動(大丈夫なのか?)、高山病との闘い、そして頂上からの眺望。標高5,895mから見た地球は果たして丸かったかどうか、sKenjiのキリマンジャロリポート、お楽しみに! このページは約1年2カ月か

これまた世界一!ヴィクトリアフォールズ

これまた世界一!ヴィクトリアフォールズ

yazi 2016.02.25
0   1,657 0

半端ないそのデカさ、ひとつの滝としてはあのイグアスの滝を凌ぐほど。今回の世界一周の旅はヴィクトリアの滝。迫力満点の滝の姿をsKenjiが撮影した選りすぐりの写真でご覧ください。さらにさらに、ヴィクトリアの滝の落口のすぐ下流には1905年に完成した歴史的な鉄橋がかかっ

いっぱい迷った末に世界一周の旅人が得た「悟り」とは?

いっぱい迷った末に世界一周の旅人が得た「悟り」とは?

yazi 2016.02.17
0   995 0

世界一周の旅のルート選びはワクワクですが、同時にとても悩ましいこともあるのだとか。地球上で一番古いと言われる砂漠はぜひ見てみたい。だけどそこに行くためには幾多の困難があったのでした。立ち寄るべきかパスするか――。世界一周の旅人だからこそ経験できた、と考えれば

喜望峰周辺は世界でここだけに残る「花の王国」

喜望峰周辺は世界でここだけに残る「花の王国」

yazi 2016.02.17
0   1,086 0

喜望峰からの眺望に大航海時代を想い、浜辺ではペンギンたちの歓迎を受けた我らがsKenji。南アフリカ・ケープ州の感動はそれだけではありませんでした。なんと、南アフリカ南西部は、全世界でここだけにしかない貴重な植物相が残る場所でもあったのです。英語では「Cape Flora

アフリカ上陸第一歩。最初に出会った動物とは?

アフリカ上陸第一歩。最初に出会った動物とは?

yazi 2016.02.10
0   1,549 0

アフリカの動物といえばライオン、キリン、アフリカゾウってイメージですが、我らがsKenjiが南アフリカで出会ったのはなんとペンギン! 南極の氷の大地で出会ったジェンツーペンギンとは違うケープペンギンという種類とのことですが、白い砂浜に佇むペンギンの写真はびっくり

いよいよアフリカ大陸。最初に目指すは喜望峰だ!

いよいよアフリカ大陸。最初に目指すは喜望峰だ!

yazi 2016.02.10
0   1,703 0

「Cape of Good Hope」。なんと旅心をかき立てる地名でしょう。教科書の大航海時代の地図にも載っていた喜望峰。南米からアフリカに渡った我らがsKenjiが最初に目指したのは、アフリカ大陸のほぼ南端に突き出したこの岬でした。【世界一周の旅・アフリカ編】のスタートです!

自由の風が吹く町ブエノスアイレスの思い出

自由の風が吹く町ブエノスアイレスの思い出

yazi 2016.02.09
0   1,112 0

ペルーから始まった世界一周の旅。ガラパゴス諸島、ギアナ高地、大河アマゾンにイースター島、パタゴニアから南極にも上陸!イグアスの滝も大迫力。そうそう、赤道を跨いだこともありました。すでに日本を旅立って5カ月です。【世界一周の旅・南米編】のフィナーレは南米のパ

デジカメ求めて国境越え

デジカメ求めて国境越え

yazi 2016.02.09
0   1,107 0

もしも旅先でカメラが壊れてしまったらどうします? しかも世界一周旅行の真っ最中だったら? 今回の世界一周の旅、我らがsKenjiがデジカメ求めて国境越え。パラグアイの秋葉原「シウダー・デル・エステ」でのお買い物の結末や如何に! このページは約1年2カ月かけて「通し」

ド迫力!世界最大の滝「イグアスフォールズ」!!

ド迫力!世界最大の滝「イグアスフォールズ」!!

yazi 2016.02.04
1   1,972 0

今回の世界一周の旅は南米「イグアスの滝」。インディオの言葉で「大いなる水」を意味するこの滝は、世界三大瀑布の中でもダントツ世界一! ブラジル側、アルゼンチン側、そして「悪魔の喉笛」の展望台から、眼と耳と肌で感じた世界最大級の感動をお届けします。必見ですよ!

素敵な旅の兆しか、あるいは苦難の前触れか。南極航路に虹かかる

素敵な旅の兆しか、あるいは苦難の前触れか。南極航路に虹かかる

yazi 2016.01.22
1   1,579 0

今回の世界一周はついに「南極」。世界の南端パタゴニアからのツアーでさえ10泊11日の旅程です。ところで人類で南極に上陸したのって何人くらいいるのでしょうか。我らがsKenjiはたしかに南極の地を踏んだひとり。sKenjiのAntarcticaリポート、必見です! このページは約1年2

世界最南端の港町。南極に近づくと樹木は真横に生えるのです!?

世界最南端の港町。南極に近づくと樹木は真横に生えるのです!?

yazi 2016.01.20
0   2,335 0

今回の世界一周は世界最南端の都市「ウシュアイア」。写真を見る限り風光明媚な港町って感じなのですが、言われてみればたしかにティンバーラインがとっても低い。しかも地を這うように斜めに生えた木も! 最果ての町、そして南極に一番近い町のリポート、必見です!! このペ

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.