3.11 10年 hiropppe 2021.03.12 1 1,311 0 震災から10年、犠牲となられた方々に対して深く哀悼の意を表します。 震災の経験と教訓、記憶を今と未来につないでいきます。 また、東北で走れる日を楽しみにしています。
2021.3.11 祈り stylee 2021.03.11 1 1,297 0 東日本大震災から10年が経ちました。 節目だなんて言葉を聞きますが、そんなものはありません。 ただ10年が過ぎた。それだけです。 これまでの10年とこれからの10年では、震災に対する向き合いかたも大きく変わってくると思います。日々の暮らしの中で、何ができるのか考え続
3.11 東日本大震災から10年の月日が経ちました leoleo 2021.03.11 1 1,251 0 東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災者の皆さまに心からお見舞い申し上げます。 10年という月日が流れても、今もまだ苦しみ続けている人が数多くいます。 それは何年経っても消えるものではないのかもしれません。 だからこそ、何年経
風化させない 3.11 cha_chan 2021.03.11 1 1,201 0 家族でキャンドルに火を灯し、被災地への思いを1つにしました。 震災の記憶を次の世代へ繋げていくことが今を生きる私たちの使命だと思います。 家族で語り合ったそれぞれの思いを次の世代、また次の世代へと繋げていきます。
10回目の3.11 akaheru 2021.03.11 1 1,152 0 今日は東日本大震災から10回目の3月11日です。 震災により犠牲となられた方々に対し哀悼の意を表し、被災されたすべての方々にお見舞い申し上げます。 今も多くの方が避難生活を続けられています。 今も多くの方が家族の帰りを待っています。 自分にできることはなにか。する
2021年3月11日 pamapama 2021.03.11 1 1,045 0 きのう2021年3月10日現在で、未だ2,525人の方が行方不明です。1人でも多くの方が、ご家族のもとへ帰ることができますように。
あれから9年。わたしたちにできること... saburouta 2020.03.11 6 8,557 0 東日本大震災で犠牲になられたすべての方に哀悼の意を表します。 わたしたちにできること ひとつずつ、少しずつ。 3.11 8年。わたしたちにできること あれから7年。わたしたちにできること さぶの嫁です。残りの雄勝石で作ってみました! 希望の火、そして復興の火になります
2020年3月11日 pamapama 2020.03.11 5 1,501 0 震災翌日、床に広げていた新聞の上をハイハイで通り過ぎていった娘がもうすぐ5年生になります。 今も2500人を超える方の行方が分からないなんて、誰が想像できたでしょうか。一日でも早く、ひとりでも多くの方がご家族のもとへ帰れますように。
彼方から、此方は見えますか ~ちゃっこいメッセージ~ jina 2020.03.11 4 2,321 0 3.11から9年… このろうそくの光の向こう側… 犠牲になられた方々に魂を寄せて。。 残されたご遺族の思いに心を寄せて。。 彼方側から、この光を通して、 此方側とつながって。。 彼方から、此方は見えますか。 大丈夫、、、心は必ずつながっているから。 目を閉じて 心を使って
回り始めたローリングストック! cha_chan 2020.03.10 3 2,731 4 明日で東日本大震災からちょうど9年が経ちます。また今新型肺炎が世界に大きな影響を与えています。いま一度、我が家の非常食と備蓄品の点検をすることにしました。 災害に備えて2週間分の食料品備蓄をスタートしました。 by cha_chan ローリングストックはどうなった? 家庭
3月11日に灯すキャンドル作り-2020- pamapama 2020.03.09 3 1,878 0 もうすぐ3月11日。東日本大震災から丸9年が経とうとしています。 ことしも、震災で亡くなった方や遺族の方、被害に遭われたすべての方に思いを重ねて灯すためのキャンドルを作りました。 新素材、登場。 今回新たに採用されたのは「ジェルキャンドル」。「湯せんにかけて溶か
【復興支援ツアー2019レポート】石巻・仙台の『お気に入りの場所』を見つける旅 byバイキンマン baikinman 2019.10.06 6 31,052 0 東日本大震災から8年。 今回の旅では、2015年に石巻を訪れた際にできなかった「石巻津波伝承AR」アプリを使って街歩きを行います! 震災時の様子と今を見比べながら、石巻がどのように変化したかお伝えします。 そして、訪れた場所のスケッチをしながら、石巻・仙台の『お気に
ことしも福島から新米が届きました♪ pamapama 2019.11.18 5 2,718 8 2019年10月、ことしも福島・郡山のおばちゃんから新米が届きました! 昨年のいまごろご紹介した下の記事 福島から新米が届きました♪ by pamapama にもあるように、福島県産のお米は世界にも例のない「全量全袋検査」を実施しています。 30kg入りの袋にして例年1,000万袋にもな
避難ルートを実際に歩いてみました。~西伊豆・土肥海水浴場編~ pamapama 2019.08.26 5 3,932 8 この夏の海水浴は、伊豆半島の西側、伊豆市土肥(とい・旧土肥町)へ行ってきました。 伊豆には数多くの海水浴場があるものの、身体が年々大きくなり多動性も強くなっている自閉っ子と親子3人での海水浴は超重労働。荷物も結構ありますから、駐車場から砂浜まで離れていたり高
避難ルートを実際に歩いてみました。~富士市・田子の浦編~ pamapama 2019.05.27 8 4,086 10 前々から行こう行こうと言っていた富士市の「ふじのくに田子の浦みなと公園」へやっと行くことができました。 山部赤人の歌で有名な田子の浦。下の写真の中段左にある三角形のところがみなと公園です。 いかにも工業港なエリアを通り過ぎ、さらに「しらす」の直売で賑わう漁港
【復興支援ツアー2019】被災地の「今」と「魅力」を伝える旅 by cha_chan cha_chan 2019.05.07 3 6,183 0 前回の復興支援ツアーでは、東日本大震災大震災で被災した気仙沼市を中心に周りました。 現地の方たちのお話から、あんなに大きな地震や津波、火災があったにもかかわらず、東日本大震災をプラスに受け止める人たちに、7年という短い時間で前に歩き出している強い姿を見ること
【復興支援ツアー2019】石巻・仙台の『お気に入りの場所』を見つける旅 byバイキンマン baikinman 2019.05.07 3 6,128 0 2015年に石巻を訪れた際にできなかったこと。 「石巻津波伝承AR」アプリで震災時の様子と今を見比べながら街歩き! 今回は家族でアプリを見ながら探索をします。 そしてもう一つ、訪れた場所をスケッチしながらお気に入りの場所を探します! 写真で簡単に情景を切り取ることが
3月11日に灯すキャンドル作り-2019- pamapama 2019.03.11 7 1,673 0 きょうは3月11日です。JP21では、東日本大震災で亡くなった方や、遺族の方、被害に遭われたすべての方に思いを重ね、この日に社員それぞれが自宅でキャンドルに火を灯します。 先週の3月7日(木)、ことしも社員有志が集まって、そのキャンドル作りをしました。 まずは白色の
8年。わたしたちにできること... ~byさぶろうた saburouta 2019.03.11 5 2,215 0 東日本大震災で犠牲になられたすべての方に哀悼の意を表します。 8年が経ちました。 あの日、小学6年生だった子どもたちは今年20歳になりました。 「東北のためにできること」 まだまだ、たくさんありそうです。 わたしたちにできること ひとつずつ、少しずつ。 3.11 あれから
3.11に想う 51mister 2019.03.11 5 2,113 0 早いとは言えないながらも地域の復興は進んでいくのだろうけど、大切な人を一瞬で奪われてしまった心は、どうしたら癒されるのだろうか。
震災から8年、風化させないように。 leoleo 2019.03.11 5 1,928 0 今年で震災からもう8年になります。どれだけ時間がたっても風化させないように周りの人々に伝えたり、現地を訪れたりし続けていきたいと思います。また自分たちも常に防災の意識を心掛けるようにしていきます。
心をひとつに ~ちゃっこいメッセージ~ jina 2019.03.11 4 2,028 0 8年前の今日という日 突然大切な人とサヨナラすることになってしまった方 未だあの日から会えずに探し続けている方 失われた命に意味を持たせたいと語り継がれる方 同じ悲劇が繰り返さぬよう活動されている方 日本全国各地からあの日を忘れずに応援している方 様々な思い 様々