2014年3月20日 今日の東電プレスリリース

iRyota25

公開:

0 なるほど
1,963 VIEW
0 コメント

3月20日(木曜日)公開の「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」を、前日からの変化や変更を中心に見ていきます。

水の次は空気です。2号機(世間的には一番危ないと言う人もいる)の排気設備出口ダスト放射線モニタA系での異常が冒頭に記載されました。

危ないことを報告する東京電力ってエライ(事故によって生み出した不幸はそれに倍するけれど)ということを、スタンスとして共有しながら「日報」をチェックしていきたいと思います。

 福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年3月20日
www.tepco.co.jp  
 東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について|東京電力
www.tepco.co.jp  

「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」の一覧ページ。過去の「日報」との比較に役立ちます。

2号機原子炉建屋排気設備出口ダスト放射線モニタA系の指示値が急上昇。警報が発生

※3月20日午前11時9分、2号機原子炉建屋排気設備*出口ダスト放射線モニタA系の指示値が9.96×10-8Bq/cm3から2.24×10-4Bq/cm3に上昇し、

「ダスト放射線モニタ高」警報が発生。その後、同日午前11時11分に指示値が通常に戻り、警報は解除した。同日午後0時現在、プラントパラメータについて異常は確認されていない。

その後、同建屋排気設備出口ダスト放射線モニタB系の指示値についても、同日午前11時9分にA系と同様に変動し、午前11時11分に指示値が戻っていたことを確認。なお、排気設備出口ダスト放射線モニタB系では、「ダスト放射線モニタ高」の警報発生には至っていない。

モニタリングポスト指示値および付近の可搬型ダストモニタの指示値に異常がないこと、排気設備出口ダスト放射線モニタの指示値が通常値に戻っていることから、周辺環境への影響はないものと考えている。

*原子炉建屋排気設備…2号機原子炉建屋には排気設備が設置されており、建屋内の空気をフィルターを通して放射性物質を除去したうえで排気している。排気の際に、排気設備出口側空気のダストの監視を行う設備(A系、B系)がある。

福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年3月20日

メルトダウンした核燃料が格納容器の底周辺にあるという想定だけではなく、原子炉建屋のコンクリート床を貫通した、あるいはもっと深く地下水位まで到達したというさまざまなケースを考量しなければ、「周辺環境への影響はないものと考えている」なんて言えないと思うのですが。

希望的観測ではなく、あり得る状況のすべてををまな板の上に並べ、それを精査した上じゃなければ、「大丈夫なはずです」は通用しないのでは。

非常用窒素ガス分離装置の点検が終了し、保安規定の適用を解除した件

※3月12日午前10時から非常用窒素ガス分離装置の本格点検を開始。点検にあたり、特定原子力施設の保安第1編第32条第1項(保全作業を実施する場合)を適用。

点検期間中は、3台ある常用窒素ガス分離装置により1~3号機原子炉圧力容器および原子炉格納容器へ窒素の供給を継続。

また、非常用窒素ガス分離装置の起動が必要となった場合には、速やかに起動可能な状態に復帰することとしていた。

その後、3月20日午後0時4分に点検作業が終了した。その後の動作確認に異常がないことから、非常用窒素ガス分離装置を待機状態とし、同日午後0時12分に特定原子力施設の保安第1編第32条第1項(保全作業を実施する場合)の適用を解除した。

福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年3月20日

1号機

新規事項なし。
・復水貯蔵タンク(CST)を水源とする淡水を原子炉へ注水中
・原子炉および原子炉格納容器へ窒素封入中
・原子炉格納容器ガス管理システム運転中

・3月14日午前6時48分、1号機使用済燃料プール代替冷却系について、1,2号機排気筒の落下物に対する防護対策等を実施するため、冷却を停止(停止時プール水温度:12.0℃)。なお、停止期間は3月24日までを予定しており、冷却停止時のプール水温度上昇率評価値は0.066℃/hで停止中のプール水温上昇は約16.5℃と評価されることから、運転上の制限値60℃に対して余裕があり、使用済燃料プール水温度の管理上問題なし。

2号機

・復水貯蔵タンク(CST)を水源とする淡水を原子炉へ注水中
・原子炉および原子炉格納容器へ窒素封入中
・原子炉格納容器ガス管理システム運転中
・使用済燃料プール循環冷却系運転中

2号機タービン建屋の高濃度汚染水のバケツリレー的移送を停止。

・2号機タービン建屋地下→3号機タービン建屋地下へ高濃度滞留水の移送を実施(平成26年3月8日午前10時5分~3月20日午前9時32分)

福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年3月20日

3号機〜4号機

新規事項なし。

◆3号機
・復水貯蔵タンク(CST)を水源とする淡水を原子炉へ注水中
・原子炉および原子炉格納容器へ窒素封入中
・原子炉格納容器ガス管理システム運転中
・使用済燃料プール循環冷却系運転中
・3号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)へ高濃度滞留水を移送中(平成26年3月12日午後3時48分~)

◆4号機
・原子炉内に燃料なし(使用済燃料プールに保管中)
・使用済燃料プールから共用プールへ燃料移動中
・使用済燃料プール循環冷却系運転中

5号機

・冷温停止中
・使用済燃料プール冷却浄化系運転中

地震や津波の影響が小さかったとされる5号機で使用済燃料プール南東側底部に金属らしき異物を発見。

また天井クレーンの異常停止について新規事項として記載。

※3月3日午前10時20分頃、使用済燃料ラックを点検していた当社社員が、使用済燃料プール南東側底部に金属らしき異物を発見。

その後、3月19日、回収作業が終了。当該異物は、金属片(約30mm×約10mm)であり、大きさや形状から使用済燃料や設備に影響を及ぼすものではないことを確認した。

福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年3月20日

異常だから報告されているのだが、通常起こりうることだったのかと心配になる。
下記も同様だ。

3月10日午前11時00分頃、5号機原子炉建屋天井クレーンを動かしていたところ、当該クレーンが走行中に停止。

同日午後0時36分頃、現場確認をしたところ、クレーン走行用インバータ盤の電源が停止していた。なお、当該クレーンは荷を吊っていなかった。

設備損傷の情報はなく、けが人はいない。その後の現場調査において、クレーン給電装置の集電子*の一部が脱落していること、また、集電子からクレーンへ電源を供給するケーブルの一部に被覆の損傷や導体の素線切れを確認した。

当該ケーブルについては、震災後に取替を実施しており、ケーブルが走行架線と干渉しないことを確認していたが、ケーブルの余長が取替前と比較し長かったこと、およびケーブルの固縛状態が適切でなかったことから、クレーン走行時の振動等でケーブルが走行架線側によれて接続ボルトと干渉し、さらにケーブル被覆がボルト頭部に引っかかり集電子がケーブルに乗り上げ脱落したため、走行用インバータへの電源供給が停止したものと推定した。

3月19日、当該ケーブルおよび集電子の取替、ケーブル余長の調整・固縛箇所の追加を行ったうえで、確認試験ならびに使用前点検を実施し、クレーン機能に問題がないことを確認した。

*集電子…走行架線から駆動用の電力を受け取るための装置

福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年3月20日

ちなみに天井クレーンは、核燃料の出し入れに使われる主要な設備である。
懸架中の突然の停止でなかったことは、不幸中の幸いというほかない。

地震や津波の影響が少なかったとされる5号機でのこのインシデントをどう考えるか。
冒頭に特記として掲出すべきことではなかったかと考える。

6号機

新規事項なし。

・冷温停止中(燃料は全て使用済燃料プールに保管中)

※残留熱除去系ポンプ吸込ライン(A系、B系共通ライン)に設置されている安全弁(F-005)の点検が終了したことを受け、タービン補機冷却水系熱交換器(C)海水出入口弁他の点検を行うため、補機冷却海水系を3月18日から24日にかけて停止する。当該期間においては、燃料プール冷却浄化系(FPC系)が使用できなくなるため、残留熱除去系による非常時熱負荷運転(使用済燃料プール冷却)を行い、使用済燃料プール冷却を実施する。
3月17日午後1時50分、FPC系を停止し、同日午後2時26分残留熱除去系(RHR系)による非常時熱負荷運転を開始。なお、使用済燃料プール水温度は17.5℃と変化なし。

(著者注)
FPCは本来使用済み燃料プールを冷却するために装備されているシステム。
非常時熱負荷運転とは、本来原子炉を冷却するための系統を、使用済み燃料プールの冷却に使用するということ。

共用プール・水処理設備および貯蔵設備の状況

◆共用プール
・使用済燃料プール冷却浄化系運転中

◆水処理設備および貯蔵設備の状況
・セシウム吸着装置停止中
・第二セシウム吸着装置(サリー)運転中
・淡水化装置は水バランスをみて断続運転中
・多核種除去設備(ALPS)ホット試験中

★ ABCの各系とも停止しているはずのALPSが、日報の上では動いています。実際に動かしているとしたら、処理水をどこに移送しているのか、報告が待たれます。

H4,H6エリアタンク周辺観測孔(周辺排水路含む)の状況、タンクパトロール結果

サンプリング結果についての記載がなされています。

※H4エリアIグループNo.5タンクからの漏えいを受け、同様の構造のタンクの監視、および詳細な調査を継続実施中。

<最新のパトロール結果>
3月19日のパトロールにおいて新たな高線量当量率箇所(β線による70μm線量当量率)は確認されていない(一部実施できない場所を除く)。また、堰床部に雨水が溜まった箇所については、雨水による遮へい効果により引き続き線量当量率は低い状態となっている。また、目視点検によりタンク全数に漏えい等がないこと(漏えい確認ができない堰内溜まり水内を除く)、汚染水タンク水位計による水位監視(トレンドによる監視または警報監視)においても異常がないことを確認。

福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年3月20日

※H4エリアIグループNo.5タンクからの漏えいを受け、福島第一南放水口付近、福島第一構内排水路、H4エリアタンク周辺および地下水バイパス揚水井No.5~12の
サンプリングを継続実施中。

<最新のサンプリング実績>
前回採取した測定結果と比較して大きな変動は確認されていない。

福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年3月20日

※H6エリアC1タンクからの漏えいを受け、H6エリアタンク周辺のサンプリングを継続実施中。

<最新のサンプリング実績>
新たに設置した地下水観測孔G-2において、3月19日に初めて採取した地下水の全ベータの分析結果は以下の通り。
(観測孔:G-2(新規))
・3月19日採取分:全ベータ 120 Bq/L
当該エリアは汚染水が漏えいしていた箇所の近傍であり、土壌の回収作業を進めているが、回収までに若干の汚染水が土中に浸透したものと考えている。今後も監視を継続していく。

福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年3月20日

※ タンク内と管路の汚染が発生したJ1エリアについては、続報なしです。場所が離れているからかもしれませんが。

1~4号機タービン建屋東側の状況

汚染された地下水の海への流出が懸念されるタービン建屋の海側の観測孔や井戸や集水ピットからの地下水汲み上げ、地下水移送、サンプリングなどにつき、
新規事項は、最新の最新のサンプリング実績。「前回採取した測定結果と比較して大きな変動は確認されていない」のみです。

<最新のサンプリング実績>
前回採取した測定結果と比較して大きな変動は確認されていない。

福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年3月20日

地下貯水槽の状況

新規事項は最新のサンプリングのみ。

<最新のサンプリング実績>
前回採取した測定結果と比較して大きな変動は確認されていない。

福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年3月20日

 福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年3月20日
www.tepco.co.jp  

以上、「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」平成26年3月20日分の変更箇所を中心にピックアップしました。
構成●井上良太

 【ぽたるページ】今日の東電プレスリリース「ここがポイント」
potaru.com

最終更新:

コメント(0

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン