セウォル号沈没事件からの1年 Rinoue125R 2015.04.16 4 2,432 0 2014年4月16日は韓国の海でたくさんの人々が亡くなった命日だ。250人の高校生を含む304人が犠牲となった韓国客船セウォル号沈没事件。日本でも盛んに報道された。 1年前、メディアは事件をどう伝えたか メディアが伝えた内容は、船が沈みそうになる中、乗客を残して救助された
旅の川柳【其の三】 yazikitaman 2015.03.13 2 1,572 0 初詣にて・・・ みなさま、お正月をいかがお過ごしですか? 海外のきれいな写真を見ながら、 今年の旅行の計画をたててみてくださいね♪ さて、ここで一句です♪ 初詣(はつもうで) 財布を忘れ 厄払えず 新年、浮かれ気分で初詣など外出される際は、忘れ物のないようにご注意を
旅の川柳【其の四】 yazikitaman 2015.03.13 2 1,497 0 花言葉 先日、立春を迎えましたね。まだまだ寒い日が続きますが、日中は暖かい日もあり、 少しづつ春の訪れを感じます。 春と言えば花ですが、海外にはきれいな花の景色を楽しめる旅先がたくさんあります♪ ちなみに写真はオランダのチューリップ畑。 チューリップの花言葉は「
TPPでインバウンドが危ない! 51mister 2015.03.04 2 2,361 2 訪日外国人客1,300万人という人数に惑わされるな 観光業や商業施設、サービス産業にとっては、2月という商売が落ち込む時期に、こうした特需が起こるのは、日本にとって本当にありがたい事だと思っています。昨年一気に更新した、訪日外国人客1,300万人ですが、このまま順調に
夏到来!キャンプのススメ♪ ~後編~ sKenji 2015.07.16 2 1,282 0 前回の話 【ぽたるページ】夏到来!キャンプのススメ♪ ~前編~By sKenjiぽたる キャンプに「必要」&「あれば便利」な道具について キャンプをする際、鍋やフライパンなど普段使っているもので代用できる道具もありますが、専用のアイテムを揃える必要もあります。 これから
今日7月1日から静岡空港と中国・温州を結ぶ新規路線が就航! sKenji 2015.07.01 1 1,556 0 今日、7月1日から中国の温州と日本の静岡県が新たな定期便で結ばれます。さらに今週の土曜日には、南京にも新規路線が就航します! 航空会社はいずれも中国東方航空で、温州とは水、日曜日の週2便。南京とは火、土曜日の週2便となります。 静岡温州航空時刻表:富士山静岡空港
天安門事件から26年。中国は特殊な国なのか? Rinoue125R 2015.06.04 3 2,832 1 日中国交正常化が行われたのは1972年のこと。10月にはパンダのカンカンとランランが上野動物園にやってきて、昭和の世は中国ブームに。それからしばらく、少年雑誌や学習雑誌でも、中華人民共和国を紹介する特集記事が組まれたりした。記事の中で印象に残っているのは、 中国
旅の川柳【其の二】 yazikitaman 2015.03.13 2 1,565 0 12月になると・・・ 12月に入り、夜になると街中にきれいな イルミネーションが 増えましたね♪ もうすぐクリスマス・・・。 この季節になると1年ってあっとゆう間だなと 気付かされます。 今日の一句です♪ 一人でも イルミネーション 大満喫! 美しいイルミネーションはどんな
魅力ある日本の地域 Vol.1 ~沖縄県・波照間島~ sKenji 2015.01.08 3 2,116 0 沖縄本島から南西へ約450km。人が住む島としては日本最南端の波照間島がある。島の周囲は約15km。こじんまりとした島である。サトウキビ畑で覆われている島内に道路はあるものの、信号機はない。波照間は時間がゆっくり流れている場所である。 島一番のお祭りと日本最南端の地
美瑛で「世界で最も美しい村」連合会の世界大会総会が開催! sKenji 2015.06.26 1 1,273 0 今日6月26日から28日まで、北海道の美瑛で「世界で最も美しい村」連合会の世界大会総会が開かれています。日本では初めての開催です! そこで今日は「世界&日本で最も美しい村」連合会と美瑛をご紹介します☆ 「最も美しい村」連合会について 「世界で最も美しい村」連合会は2
10年前の大晦日はサンチャゴ♪ sKenji 2014.12.30 3 2,189 0 10年前の年の瀬は一生忘れることができないだろう。あの年の暮れ、人生で最悪のクリスマスと最高の年越しを経験した。 人生最悪のクリスマス 10年前の12月下旬。当時、世界一周旅行に出ていた私は独り、南米アルゼンチンで山を登っていた。頂上まで登ることはできたものの、下
今年、日本の地域について考える年にしたい sKenji 2015.01.06 3 1,305 0 25年後、約半数の自治体が消滅する恐れがあると民間の有識者らでつくる日本創成会議が提言したのは昨年5月のことであった。提言によると、2040年に全国の約半数にあたる896の市区町村で20~39歳の女性が5割以上減り、このうち523市区町村は人口が1万人未満になるそうである
今週末見ごろか、三春滝桜♪ sKenji 2015.04.08 1 1,459 0 先日、ご紹介した福島県の三春滝桜。福島民友の記事によりますと今週末あたりが見ごろとなるそうです。 三春町の国指定天然記念物「三春滝桜」が咲き始め、町とみはる観光協会は4日、開花を宣言した。開花は例年より約10日、昨年より7日早く、記録が残る1986(昭和6
旅の川柳【其の一】 yazikitaman 2015.03.13 1 1,740 2 ヤジキタスタッフの川柳をご紹介! どうか温かく(?)見守ってください。 紅葉狩りよりも・・・ 紅葉が美しい季節になりましたね♪ 天気が心配ですが、週末はもみじ狩りでもいかがでしょうか? (海外旅行もお忘れなく!) そこで一句です♪ もみじ狩り それより大事(な) 夜
【朗報!】5月30日 仙石線再開&仙石東北ライン開業♪ yumenoshippo01 2015.05.28 1 3,574 0 待ちに待った日がもうすぐやってきます。石巻の地域新聞「石巻日日新聞」にも大きく記事&広告が掲載されていました! 新たに仙石東北ラインも登場 いよいよ今週末5月30日(土曜日)、JR仙石線が全線運転再開。代行バスの乗り換えなしで仙台から石巻まで乗車できるようになり
海辺の地を行く「石巻市・長面」2014年12月30日 iRyota25 2015.01.30 3 3,433 0 ここがどこだか分かりますか?土嚢が積み上げられた路肩の向こうはすぐ海です。海なのに枯れた木が立っています。水門のような施設の一部が海面から突き出ています。 撮影したのは2014年の12月30日。北上川の河口の南側、長面(ながつら)という地域です。行政区画としては石
衆院選の投票で感じたこと ~フラフラ自転車と52.66%~ sKenji 2014.12.15 3 1,082 0 昨日は衆院選の投票日。私も投票所である近所の小学校へ行ってきました。 会場へ向けてバイクで自宅を出発。小学校までは2、3分ほどの距離です。寒いのでゆっくりと走っていました。すると途中、会場である小学校の前の道路をフラフラしながら走っている自転車を見かけました
10年前の年始は絶海の孤島にて sKenji 2015.01.06 2 2,015 0 10年前の大晦日、長期の海外旅行に出ていた私は南米チリのサンチャゴで年を越した。 【ぽたるページ】10年前の大晦日はサンチャゴ♪By sKenjiぽたる そして、年が変わった元旦。絶海の孤島へ移動し、これまた忘れられない年始を経験した。 急遽、年始は絶海の孤島へ 泊まってい
南海大震災記録写真帖(2) iRyota25 2015.02.13 4 2,404 0 南海地震の発生から69年。終戦直後だったこともあり、南海地震は残された記録や資料が極めて少ない震災といわれます。そんな南海地震の直後、ふるさとの町の状況を写真に収め、子孫に記録と記憶を伝えて行こうとした方がいらっしゃいました。 高知県須崎市で写真館を営んでい
1月19日。完全普通選挙について考える sKenji 2015.01.19 2 1,477 0 1919年1月19日。今からちょうど96年前の今日、ワイマール共和国(※)で普通選挙が実施されました。現在の日本では成人の男女全員が選挙権を持っているのは当たり前かもしれませんが、当時としては大変先進的なことでした。 (※)ワイマール共和国は通称です。正式にはドイツ共
遭難に備えて非常食について考える sKenji 2015.01.09 2 4,802 0 年末年始など、連休になると毎年多くの山岳遭難事故を耳にします。特にここ数年は登山以外にも、バックカントリースキーやスノーボード、トレイルランニングなどの人口も増えており、遭難事故件数及び死者・行方不明者数が増加しているといいます。遭難時に生死を分ける要因の
野に咲く爪木崎の水仙 sKenji 2015.01.13 2 2,111 0 コバルトブルーの海辺に咲く無数の水仙。伊豆半島の先に位置する下田市の爪木崎には300万本の水仙の群生地があります。早咲きと言われる爪木崎の水仙は例年12月下旬から1月下旬くらいまで花を咲かせています。その水仙が見ごろを迎えているというので、昨日1月12日に訪れてき
学べるものを看過してしまった、2010年チリ地震で起きた遡上高28メートルの大津波 iRyota25 2015.02.26 1 1,746 0 2010年2月27日、チリ中部で発生した地震はマグニチュード8.8の巨大地震。太平洋の沿岸各国で津波への警戒が行われたが、震源に近いチリでは地震と津波によって大きな被害が発生していた。 前回1960年のチリ地震に比べて、日本での津波被害が軽微だったこともあり、2010年の地
三陸鉄道の軌跡から見る東日本大震災からの復興を考える yoshi 2015.03.06 1 1,824 2 昨年の4月、三陸鉄道が最後まで不通になっていた北リアス線の小本-田野畑間(10.5km)の運航を再開したというニュースを見ました。東日本大震災から3年経っての全線開通。 沿線の方々にとって公共交通機関の復活は日常生活を取り戻すために必要不可欠な生活路線だと思います。
伊豆箱根鉄道駿豆線にある「噂の吊革」を発見! sKenji 2014.11.14 3 1,789 0 毎日、通勤で使っている伊豆箱根鉄道駿豆線。静岡県の三島と修善寺を結ぶローカル鉄道です。天気さえよければ、車窓から富士山を間近に見ることができる明媚な路線で、地元では「いずっぱこ」の愛称で呼ばれています♪ そのいずっぱこに「ある噂」が存在するのを知ったのはつい