せせらぎの街・三島【千貫樋】

gontake45

公開:

5 なるほど
2,519 VIEW
0 コメント

伊豆の水を駿河へ

源兵衛川と同じく楽寿園の小浜池を水源とする蓮沼川。

楽寿園がもともとは小松宮彰仁親王の別邸であったことから「宮さんの川」とも呼ばれるこの川は、源兵衛川の西を並ぶように南へ流れていきます。

やがて広小路に近づくあたりで西方向へ曲がっていきます。「このあとはどこへ行くのか」なんて興味を持つ人も少ないと思いますが、実はこの地の農業に大きな役割を果たしていました。

旧東海道を西へ向かいます。

「四暗刻地獄待ち、一発でツモったけど、平然と切ってやったぜ~」
なんていうワイルドな雀士もいそうな雀荘を通り過ぎたりしながらさらに西へ行くと

こんな看板があります。実はこの看板の脇へ行くことができるのです。

脇へ入ってちょっと行くと東西に流れるこんな流れが見えます。

一見普通の川に見えますが、これはその昔、人によって作られた流れ。さらに先に歩いて行くと

このように急な高低差。写真右側のブロックの高さの場所が崖の上ですから、なかなかの高さがあります。この道を下って左へ行くと

こんな看板が。写真が下手で読めませんね。。。要するに、三島の水を現在の清水町に運ぶために作られた「巨大な樋(とい)」があり、それを「千貫樋(せんがんどい)」と呼びます。土地に高低差があるため、川は下の写真のように「高架」になっているのです。

なかなか雰囲気あるでしょう?

この高架の下にも湧き水がありました。

再び旧東海道へ戻ると、この高架になっているあたりが伊豆と駿河の境目。そう、ここから先の清水町はもう駿河の国なのです。

写真は境目に流れている「境川」の上にかかる「境川橋」(昭和四年竣工の古い橋です)。

交差点の信号にもちゃんとその名が残っています。

知っている人はほとんどいませんが、こちらも三島の水にかかわる名所だと思います。

 【まとめ】せせらぎの街・三島とその周辺のおすすめポイント
potaru.com

最終更新:

コメント(0

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン