【なでしこジャパン】 日本VS中国・・・ベテランから若手への切り替えを促進すべき! 《東アジア杯》

ueue52

公開:

1 なるほど
1,654 VIEW
0 コメント

2013年7月20日から7月28日まで韓国で東アジア杯が開催されています。予選を免除された韓国、日本、北朝鮮と予選を突破した中国の4カ国により行われる総当たり方式のリーグ戦を行います。ベテランと若手を融合した新生なでしこジャパンがどのような戦いを見せるのか?初戦の中国戦に注目が集まりました。

ゲーム序盤は中国のハイプレスに苦しめられる

日本のシステムは4-4-2。DFは左から宇津木、熊谷、岩清水、有吉。MFはボランチに阪口と宮間。攻撃的なサイドハーフは左に川澄、右に安藤。2トップは大野と大儀見という布陣。対する中国はフィジカルの強さとスピードのある選手を揃え、豊富な運動量で前線から強烈なプレスディフェンスを展開してきました。

中盤の速いパスワークを主体に攻める日本は、中国の素早いチェックに圧倒されてパスが繋がらずに苦しみます。ショートパスからサイドアタックを仕掛ける日本の形は作り出せず、MF川澄と安藤はサイドライン際で孤立し、FWの大野と大儀見もシュートチャンスを逸します。

ロングボールで戦況を打開、大儀見の2アシストが光る

中国のプレッシングに苦しむ日本は、中盤を省略して前線にロングボールを放り込みます。センターバックの熊谷とボランチの宮間が起点となり、30~40mの縦パスで一気に局面を打開します。中国はハイプレスをかける為にディフェンスラインを押し上げるのでDFの裏に広大がスペースが生まれます。そこにサイドから川澄と安藤が飛び込むことでディフェンスの陣形は崩れました。

更にFW大儀見がポジションを1つ下げてトップ下に入り、中央でターゲットになってディフェンスを1人で引きつけます。前半36分に生まれた先制ゴールは、大儀見が中央で起点になることでディフェンスラインの裏にスペースが生まれ、そこに飛び込んだ安藤が大儀見のスルーパスを受けてゴール左隅に流し込みました。

後半13分、宮間のロングフィードを右サイドで受けた大儀見がDFと競り合いながら粘り、ペナルティエリアに走り込んだ中島依美にラストパス。中島はDFと体を入れ替えながらダイレクトでミドルシュートを叩き込みます。2-0で勝利を得た日本はアジアの大国として実力の違いを見せつけました。

ボランチ宮間は澤の後継者になれるか?

澤穂希が不在のなか、ゲームメーカーに指名されたのは宮間あやでした。サイドハーフからボランチにコンバートされて以来、本来の力を出し切れずにいましたが、この日は中盤の底から効果的なロングフィードを連発して好機を作りました。佐々木監督は澤の後継者として宮間をボランチで育てようとしています。

しかし、宮間の本職はサイドハーフであり、ピンポイントクロスでアシストを量産する世界最高クラスのクロッサーです。攻守の繋ぎ目となるボランチは守備の負担が大きく、宮間の攻撃力を生かし切れるとは思えません。

阪口との縦関係を明確にし、90分間トップ下に近い攻撃的なポジションでプレーできれば得意のミドルシュートもスルーパスも出せるはずです。今後、宮間の能力を生かすために新たなチーム戦術を生み出す必要があると思います。

A代表3年ぶりのゴールとなる安藤は賞味期限切れか?

先制点を奪った安藤梢はA代表で約3年ぶりのゴールとなりました。代表通算18点目は114試合目での達成になります。長らくなでしこジャパンを支えてきた名手の1人ですが、ここ数年は国際試合での得点力の低さを露呈してきました。

代表6試合目で初ゴールを記録した中島依美は非凡なパスセンスとシュート力を備え、ドイツ・ホッフェンハイムで9試合4得点を記録した岩淵真奈はワールドクラスの突破力を誇ります。W杯で再び世界王者を目指すためにも、優れた能力を持つ若手への切り替えを図るべきではないでしょうか。

最終更新:

コメント(0

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン