昨年に引き続き、3度目の東北訪問です。これまでと違い、初の夏旅行。
日が長い時期だからこそ、時間をたっぷり取って現地を視察できます。
今回は福島県から北上し、宮城県に向かうルートです。前回のツアーでは訪れることができなかった沿岸の市町を中心に、各地の復興状況をレポートしていきます。
旅の目的
・東北の魅力を伝える
・復興とは何か?を旅を通して考える
・福島県浜通り、宮城県沿岸部の復興状況を肌で知る
・昨年に引き続き、津波被害にあった地域を訪れて、防災や減災について学ぶ
・復興で頑張っている人の話を直接聞く
参加者
自分、妻 計2名
日程
2018年7月28日(土)~2018年7月30日(月)
1日目
JR郡山駅に到着後、レンタカーを借りるまで少し時間があったので駅を散策しました。
夏祭りが近いということで駅の構内や駅前広場では提灯が飾られ、にぎやかな印象を受けましたが、それよりも印象に残っているのがこの線量計です。
この後も福島県の各地を回ったのですが、多くの場所に設置されていました。県内には約3,000台設置されており、その内の2,400台は2020年度末までに撤去される方針です。
レンタカーを借り、まずはじめに訪れたのがいわき市にある「いわきFCパーク」。
元々は電子部品の製造工場でしたが、震災の影響で撤退となり、その跡地に建てられました。
地元いわき市で活動するサッカーチーム「いわきFC」のクラブハウスです。
将来Jリーグ参入を目指しており、現在は東北の社会人リーグに所属しています。
「日本のフィジカルスタンダードを変える」という合言葉のもと、画期的な取り組みが話題になり、同時にその活動拠点となるクラブハウス(練習場)も注目されています。
訪れる前に下調べをしながらイメージを膨らませていたのですが、想像以上に素晴らしい施設でした。おそらく日本で最先端だと思います。
個人の趣味でこれまでいくつかのクラブハウスを見たことがありますが、
日本ではあくまでも選手が活動するための施設であり、それ以外は何もない(観客は練習を観るだけ)ことが一般的です。
しかし、ここは商業施設併設型のクラブハウス。レストランやカフェ、スポーツショップ、外車販売店がテナントに入っており、この日もたくさんの人でにぎわっていました。
また、英会話教室や多目的スペースもあり、地域住民の交流の場としても利用されています。
クラブハウスと同様、隣接している物流倉庫も存在感抜群です。
スポーツブランド「アンダーアーマー」のほとんどの商品はここから全国に発送されています。いわきFCの選手もチーム活動以外の時間はこの倉庫で働いているとのことです。
いわき市から北上し、双葉郡楢葉町へ向かいました。
楢葉町の語り部ガイドの方との待ち合わせ場所は、道の駅ならは。
震災前までは道の駅として利用されていた写真の建物ですが、現在は警察の臨時庁舎になっています。
今も震災の影響を受け続けているこの道の駅ですが、来年には一部営業が再開される見込みです。(臨時庁舎は使用期間が終了し、富岡町の本庁舎に戻る)
温泉施設もある珍しい道の駅が再開されることは喜ばしいですが、ガイドの方が仰っていたように「警察がここに入ってくれたおかげでまちの治安は保たれるようになった」という声があることも知れました。
次に向かったのが、ちょうどこの日から再開したJビレッジ。
スポーツに取り組む人が全国各地から訪れるような日本屈指のトレーニングセンターですが、原発事故直後から休止を余儀なくされ、グラウンドや宿泊施設などが事故の対応拠点としてこれまで使用されてきました。
その後は楢葉町の復興状況を確認するため、まちを回りました。
楢葉町はコンパクトタウン(スーパー、病院、交流館など生活サービスをまちの中心に集める)を推進しており、さまざまな施設がオープン。商業施設にはたくさんの車が停まっているほど賑わっていました。
また中心部の近くには東電の社宅もあります。社員の方たちは草刈り、掃除など住民に困ったことがあれば協力してくれるそうで、ガイドの方も助かっていると仰っていました。
下の写真は津波の被害が大きかった河口近くの地域を見渡すことができる「天神岬スポーツ公園」。震災で壊れてしまった遊具はすでに復旧が完了しており、家族そろって遊ぶことができる大きな公園です。
楢葉町では津波で13名の方が亡くなりました。園内には一人ひとりの植樹場所が設けられたくさんの樹木が植えられています。