[1月12日という日]桜島大正噴火の日

2010年1月12日、ハイチ地震発生

2010年1月12日16時53分、カリブ海のハイチ共和国でマグニチュード7.0の地震が発生。地震から1年後の死者が31万6000人という空前の規模(スマトラ沖地震に匹敵)の被害を出した。

震源はハイチの首都ポルトープランス(フランス語で王子の港の意味)近郊で震源の深さは13km。耐震補強など地震対策の乏しさから、直下型地震の烈しい揺れにより大統領府や国会議事堂など国の建物をはじめとし、多くの建物が崩壊した。上部階の重さに柱が耐えられず、建物が垂直方向に潰れて、床と天井が密着する「パンケーキクラッシュ」と呼ばれる建物被害が顕著だった。このことが死者30万人を超えるという(地震直後に集団埋葬が行われたため、正確な死亡者数は算定できないともいわれる)凄惨な被害に加え、約150万人がホームレスになりキャンプ生活を余儀なくされる状況を引き起こした。

また、ポルトープランスでは略奪行為が横行したため、ハイチ政府は非常事態宣言を発令。さらに衛生環境の悪化から伝染病の発生も懸念され、復興・復旧のめどが立たない状態が続いているとされる。

※参考
東日本大震災の際には海外系の通信社などで、「日本では強盗や略奪が起こらず、被災者は配給に列を作って並んでいる」とハイチの治安の悪化が引き合いにされたが、実際には福島や宮城の被災地で、スーパーやコンビニなどの店舗での略奪行為が行われたことが知られている。

歴史の中の1月12日

▼1895年 ナショナル・トラストが生まれる
歴史的建造物や自然など、次世代への継承が求められる対象を保護するナショナル・トラスト(「歴史的名所や自然的景勝地のためのナショナル・トラスト」)がイギリスで始まる。

▼1911年 日本のスキーことはじめ
オーストリア=ハンガリー帝国のレルヒ少佐が、新潟県高田(現・上越市高田)で、陸軍歩兵連隊の青年将校に、日本で初めてスキーの指導を行なう。この時のスキーは一本のストックを杖のように使うスタイルだった。

▼1914年 桜島噴火(大正大噴火)
桜島で大噴火。溶岩流によって大隅半島と陸続きになる。噴出した溶岩の体積は1.5立方km(1辺1kmの立方体1.5個分)、火山灰は東北地方でも観測された。

▼1946年 国連安全保障理事会第1回開催
1945年10月に発足した国際連合の第1回国連総会(1月10日開催)で国連安全保障理事会が成立。第1回安保理が開催された。

▼2009年 米国入国に電子渡航認証システム(ESTA)が必須に
ビザ免除プログラム(VWP)参加国から米国に入国する際に、事前のオンライン申請を義務付ける電子渡航認証システム(ESTA)が必須となる。

▼2010年 ハイチ地震
ハイチの首都ポルトープランス近くでマグニチュード7.0の直下型地震が発生。死者数31万6000人という未曽有の被害となる。

この日生まれた人々

◆1591年 ホセ・デ・リベーラ、
スペイン生まれ、イタリアで活躍した画家。作品は「えび足の少年」(ルーヴル)、「聖家族とアレクサンドリアの聖カタリナ」(メトロポリタン)など世界の著名美術館に収蔵されている。

◆1876年 - ジャック・ロンドン
アメリカの小説家。「野性の呼び声」「白牙」「どん底の人々」など。


◆1899年 パウル・ヘルマン・ミュラー
スイスの化学者。DDTの発見でノーベル医学・生理学賞を受賞した。

◆1903年 岩橋英遠(えいえん)
日本画家。壮大な自然を描いた幽玄かつモダンな雰囲気の作品を多く残した。

◆1907年 セルゲイ・コロリョフ
ソ連のロケット開発指導者。ドイツからアメリカに渡ったフォン・ブラウンと並び評されるロケット開発の先駆者。

◆1918年 マハリシ・マヘーシュ・ヨーギー
インドの思想家。ヒッピー運動に大きな影響を与えた。ヨーギーが始めた瞑想は日本でも企業研修などに採用された。

◆1949年 村上春樹
日本の作家。「パン屋再襲撃」「ノルウェイの森」「ねじまき鳥クロニクル」など。

◆1964年 ジェフ・ベゾス
実業家。Amazon.com の創設者でCEO。

◆1967年 井上雄彦
漫画家。「SLAM DUNK」「バガボン」など。

◆1976年 中谷美紀
日本の女優。「嫌われ松子の一生」「源氏物語 千年の謎」「軍師官兵衛」など。

◆1980年 藤巻亮太
ミュージシャン。レミオロメンのボーカル兼ギター。作詞と作曲も担当。

この日亡くなった人たち

・1865年 歌川国貞
江戸後期の浮世絵師、三代目歌川豊国。明治期まで幕末に没するも弟子たちを通して、その系譜は明治の浮世絵に引き継がれた。

・1909年 ヘルマン・ミンコフスキー
ロシア生まれユダヤ系ドイツ人数学者。相対性理論の数学的基礎となる四次元空間を理論化した。

・1915年 有坂成章
銃器設計者、日本陸軍の中将。のちの三八銃、九九式小銃の基となる三十年式小銃を開発。三八銃、九九式小銃ともに欧米では「アリサカ銃」と呼ばれる。

・1957年 ヴィクトル・スタルヒン
ロシア生まれ北海道育ちの元プロ野球選手。ロシア革命で日本に亡命し、旧制旭川中学校在校中に全日本チーム、そして巨人に入団した。プロ19年で303勝(176敗。)

・1976年 アガサ・クリスティ
ミステリーの女王、イギリスの推理作家。

・2001年 ウィリアム・ヒューレット
ヒューレット・パッカード社の創立者。戦争中は対日戦の電子技術を研究し、戦後は日本の産業復興の視察も行った。

・2003年 深作欣二
日本の映画監督。映画作品に「仁義なき戦い」「蒲田行進曲」「バトル・ロワイアル」など。テレビドラマ「キイハンター」「傷だらけの天使」(ともに複数話)など。