食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。前回の記事では、野菜作りによる子どもへの影響について振り返りました。
前回「野菜作りは大人が行う」と書きましたが、少しずつ手伝えることが増えてきた息子。昼寝をしている合間に私たち大人が作業することが多かったこれまでとは違い、最近はほぼ一緒に畑へ行きます。
収穫だけでなく、水やり、さらには虫除けや殺菌用のお酢を野菜に吹きかける作業を担当してくれるのですが、霧状の水が出てくることが楽しいせいか、中身を補充してから数日後には容器が空の状態に。(そして、酢を撒きすぎて畑には酸っぱいにおいが残る)
なかなかの値段なので、何本も買い足せないのが正直なところです…。そのため、キリがいいタイミングで水を入れた霧吹きと交換。こうすることで、消費を抑えつつ別のお手伝いとしてお願いしています。
ただ、畑には遊びの誘惑がたくさんあるようです。「子どもは遊びの天才」と言いますが、大人では考えられないような遊びを即興で思いつきます。
例えば、野菜に与えるはずだった水をウネとウネの間に流し込んでプールを作り、おもちゃを浮かばせる。とか、支柱を茎と枝の間に刺して「何本の支柱を立たせられるか」を競うバランスゲームなど。
なかなかの発想です…。
何事も楽しむのが一番。物を粗末に扱うことがない限りは、遊びの邪魔はせずにそっと見守ります。(大人は黙々と作業しています・・・。)
新たな虫除け対策として…
息子が散布している虫除け、殺菌用のお酢を使っているのは、春に育てたキャベツのように虫によって葉が穴だらけになることや病気にかかることを避けたいのが理由です。様々な野菜に効果があるのでまんべんなく畑に散布していますが、虫が活発になる9月から11月までの期間はさらに対策を加えたいところ。
そこで、今回から試すのが防虫トンネルです。防虫効果もありますが、雨風の影響を低減させられますし、暑さや寒さを和らげることも。作業の手間はありますが、効果的だと思ったのでとりあえずやってみます。
秋に植えるのは、キャベツ、白菜、ブロッコリー。写真の左側はあと少しで収穫を迎えるさつまいも。今回はこの横にあるスペースに苗を植えていきます。
さつまいもは繁殖する力が強いため、つるがどんどん伸び、隣の畝まで侵入してきます。このままではスペースがないため、写真のとおり、つるを返す作業から。(さつまいもの実に影響が出るため、この作業自体は今回に限らず行います)
つる返しを行うと不定根が伸びたり成長したりすることが防げるため、つるボケ防止になるだけではなく、株元に栄養を集中させられ、大きな芋を収穫できるようになります。
たとえが適切かわかりませんが、髪をかきあげるような感覚でしょうか・・・。伸びすぎたつるを逆方向に豪快に返しました。
スペースを確保できました。
石灰や元肥(堆肥は使いませんでした)を混ぜて畝を作ったら苗を植えていきます。
トンネル作りに必要な資材はトンネル用の支柱、ネット、トンネルパッカー(ネットを留めるストッパー)。
我が家では100円ショップとホームセンターを使い分けていますが、価格、使いやすさ、長持ちのしやすさを踏まえて以下のとおり購入しました。
【100円ショップ】
・ネット(いろいろ種類がありますが、手頃な不織布にしました)
・トンネルパッカー
【ホームセンター】
トンネル用の支柱(太さ11ミリ)
およそ50センチ間隔で支柱を固定し、ネットをかぶせます。たるまない、隙間を作らないことを意識してネットの位置決まったら、ピンでトンネルの出入口を塞ぎます。その後、ピンを使わない部分は土をかぶせて完成。
ただこれだと、トンネルを開けて作業するのが面倒・・・。より良い方法を考えたいと思います。