「基礎控除の見直し」ってなんだ?

つい先日「政府が『基礎控除』について見直しを検討している」というニュースが入ってきました。

確定申告や年末調整を自分でしたことのある方ならこの数字を見たことがあると思います。基礎控除とは

「年収から38万円を差し引いて課税対象額を軽くする」

というもので「全員に認められている控除」です。ただしここで注意。「38万円の控除がある」というのは「税金が38万円安くなる」のとは違います。

じゃあどういうことかというと、上にも書いてあるように「年収から38万円を差し引くことができる」という性質のもの。こういう控除を「所得控除」と呼びます。

そして、所得税は年収からさまざまな種類の所得控除を差し引いたあとの最終的な課税対象額の金額に応じて「5%~45%」の税率をかけて計算します。

えっ、こんなに違うの?

そこで計算に使われる税率はその人の「課税対象額(課税所得)」によって違います。

課税所得が一番高い層である「税率45%」の人だったら、基礎控除38万円があることで安くなる所得税は単純計算で「38万円×45%=17万1,000円」。

それに対して税率が一番低い「税率5%」の人だったら基礎控除38万円で安くなる所得税は「1万9,000円」。同じ基礎控除38万円でも「所得が多い人の方がずっと税金が安くなる」ことになりますね。

だから「それじゃ金持ち優遇じゃねえか」という声が以前からガンガンありました。それを受けて政府ではいまの基礎控除を見直し、所得の大小に関係なく「直接税金を○○円安くする」という「税額控除」にしようか、などと話し合っているのです。

あと1カ月もすれば保険会社から年末調整に使う「控除証明書」が送られてきて「ああ、もうそんな季節か…」なんて思ったりするわけですが、実際に「この保険料控除でいくら税金が安くなるか」を計算するとけっこう悲しいものがあります。

お金持ちの気持ちはわかりませんが、とにかくわたしたち庶民の税金がもっと安くなるといいですね。わたしだったらその分をぜんぶ「飲食店での消費」という形で日本経済に貢献するのに!

そう、寿司で貢献します。