2018年10月13日、14日に「東北みやぎ復興マラソン2018」が開催されました!
この大会にぜひとも参加させていただきたいと思い、このマラソンを絡めたツアーを開催してまいりました。
今回の目的は下記です。
・東北みやぎ復興マラソン(フルマラソンの部!)に参加して大会を盛り上げたい。(目指せ優勝!?)
・マラソンコースとなる名取市、岩沼市、亘理町を中心に見て回り、津波の被害を受けた地域の今を見たい。
・旅先で食事、買い物をすることで、少しでも現地に貢献したい。
七人のメンバー(マラソン参加者4名、ボランティア参加2名、応援参加1名)旅してまいりました。
※私はボランティア参加。
日程及び訪問地はこんな感じです。
〇1日目
仙台市、名取市、岩沼市、亘理町
〇2日目
多賀城市、塩釜市、七ヶ浜町
※ボランティア参加スタッフは東北みやぎ復興マラソン参加
〇3日目
東北みやぎ復興マラソン参加
1日目(2018年10月12日)
午前9時過ぎ、仙台駅に到着です。昨年石巻、女川を訪れた際にもお願いしていた語り部さんと合流し、マイクロバスで移動開始です。
あいにくの雨模様でしたが、今考えると雨にあったのはこの時だけでした。
最初に向かったのは仙台市若林区の震災遺構「荒浜小学校」です。
震災遺構 仙台市立荒浜小学校
この荒浜一帯は漁港があり、長年脈々と海岸での暮らしが受け継がれていました。
およそ800世帯2,700もの人が住まれていたとのことです。
東日本大震災発生時、この地を大きな津波が遅い、あたりの建物はほとんど流されてしまい、荒浜小学校のみが残ったとのことです。この地域の犠牲者は190人、この学校に通う小学生も1名が犠牲になってしまいました。(語り部さんのお孫さんのお友達だったようで、そのことが語り部を始めた一つのきっかけだとおっしゃっていました)
小学校も大きな被害を受けたため、校舎としては利用されていなかったのですが、海岸で防潮堤を作ったり植林の作業をされている方達の為に、万が一また津波が襲ってきた際などに避難できるよう、建物自体は残してありました。
2016年にこの校舎で学んだ最後の卒業生を見送った後、この建物を震災遺構として残そうということになり、危険な個所を改修して今年の4月末より見学ができるようになったとのことです。
3階では、当時の様子を振り返るVTRを視聴することができます。
当時の校長先生、教頭先生をはじめ、町内会の役員さんが当時の様子を話してくれます。
大きな黒い煙が海から近づいてきたと思ったら津波だったこと。
一瞬で一帯が飲み込まれて何もかもなくなってしまったこと。
早く校内に入ってくるように放送しても、そこまで危険が迫っているとはみんな思っておらず、なかなか避難をしようとしてくれなかったこと。
校長先生のお話では、避難方法としてはまずは校庭に避難をし、その後危険と判断した場合は屋上へ避難する「2段階避難」という決まりを作っていたようなのですが、とっさの判断ですぐに屋上に上がるように指示したと言います。
この判断が多くの人の命を救うことになりました。
ただ、それでも校長先生は「もっと住民にできることはなかったのか」と自問されていました。今でもこの問いかけは続けられているのかもしれません。
このVTRではこう締めくくられています。
・良かれと思うことはやっておく
・その積み重ねが被害を少なくする
・大切な命を守るためになにをするべきか
・2度と悲劇を繰り返さないために
「良かれと思うことはすべてやる」。最善を尽くすことがなによりも大切なのではないでしょうか。そんなことを改めて学ぶことができました。