鉄人の目に涙はない

阪神淡路大震災で大きな被害のあった神戸市・新長田の駅近くに、鉄人28号のモニュメントがある。復興を目指す神戸のシンボルとして建てられたものだ。

新長田に登場した鉄人28号の勇姿

それにしても、この存在感はすごい。圧倒的だ。そして驚かされるのは、どんな角度から見ても、鉄人が鉄人であるということ。鉄人28号は元々二次元で描かれたキャラクターだ。二次元を立体化するとたいていの場合どかか破綻してしまうものだが、新長田の鉄人はどこから見てもかっこいい。

突き上げた右腕も、握り込んだ左腕も、巨大な胴体や両足にも力がこもっている。造形としても、与えられるイメージにも抜けたところがない。

昨年11月に初めて新長田の鉄人28号を見に行ったとき、思わずシャッターを切りまくった。鉄人の「28号」の名にあやかって、28枚の写真で紹介するなんていいながら、けっこう似たようなアングルが多くて、28枚で紹介できなかったので、今回はもっと様々な角度から鉄人の表情を写真に収めようと思っていた。そうしたら、表情やポーズのかっこよさだけではない、さまざまなアングルから鉄人の姿が見えてきた。

今日はそのことをお伝えしたい。まずは、新長田駅近く、若松公園に立つ鉄人28号の勇姿から。

新長田駅の西隣、鷹取駅から三角公園(菱形なのだが地元では三角公園と呼ばれる)を通ってまっすぐ伸びる道から見た鉄人の勇姿
上の写真のアップ
でもまあ、鉄人らしいといえばこのアングルか
背後から見上げる鉄人もすばらしい

新長田の鉄人28号は鋼鉄製のモニュメントだから動くことはない。それなのに、いろんな角度から見上げると、いまにも鉄人が動き出しそうな気がしてくる。

公園のフェンス越しに見る鉄人もなんだかリアルでものものしい
再開発ビルの壁面と鉄人と、散歩する老夫婦。なんだか好きな一枚

そしてもうひとつ。特筆すべきは鉄人28号というキャラクター自体が有する、単なるヒーローではない「不気味さ」までもがひしひしと伝わってくることだ。

鉄人28号は手塚治虫の「鉄腕アトム」に続いて発表されたロボットヒーローだ。アトムが人間と同じサイズで知能や意識を持ったロボットとして描かれたのに対して、鉄人はリモコンで操縦される巨大ロボットだ。

鉄人の身長18メートルという設定はガンダムと同じだ。巨大ロボットという点で鉄人は、後のマジンガーZやガンダム、さらにはエヴァンゲリオンの先駆けとも言える。

しかし、マジンガーZもガンダムもエヴァも、ロボットの中に人間が乗り込んでいる。人間の能力を、マシンの力で拡張するという点では戦闘機や戦車と同様だ。生身の人間が乗り込む以上、そこにさまざまな葛藤も生じる。自分が倒すことになる敵にも人間が乗り込んでいること、自分をバックアップする人たちとの間での葛藤などなど。

隣接する東急プラザ2階の鉄人テラスからは、鉄人の横顔が間近に見られる

その点、リモコンで操作される鉄人には人間的葛藤はない。操作する人間が正義の味方であれば悪と戦うし、リモコンを悪党に奪われれば悪の手先にもなる。

現実世界の兵器の歴史が、戦闘機や戦車など自己拡張的兵器の高性能化の次に、遠隔操縦の無人兵器に進み、さらにアトムのような自律的ロボット兵器へ進展しようとしているのと、日本のSFまんがのロボットの登場順が正反対なのは興味深い。それはそれできっと面白い考察のネタになりそうだ。

若松公園に隣接する交番の名は「鉄人前交番」
鉄人前交番からの鉄人28号の後ろ姿

少々脱線してしまったが、鉄人前交番の辺りから見た鉄人が、「がんばるぞ!」と腕を突き出しているようにも、再開発ビルに殴り掛かろうとしているようにも、そのどちらにも見えてしまうのは、敵でも味方でもない鉄人の本質を示しているようにも思われる。そんな雰囲気まで再現している新長田の鉄人28号モニュメントはただ者ではない。

まちおこしのシンボルとしての鉄人

新長田の駅を出ると、鉄人28号への案内表示がお出迎えしてくれる。商店街や商店のアイキャッチとしても、いたるところに鉄人が使われている。 新長田のまち全体が「鉄人28号のまち」をアピールしているようだ。