昼を食べる終わると、各自別々で行動することに。
彼らと別れると、前の日に行った大凸部の展望台へもう一度行き、そして、役場などがある集落や神子の浦展望台など散策してキャンプ場へ戻った。
島の北側にある神子の浦展望台。この下に神子の浦がある
神子の浦。三宝港ができる前はこの浜が港になっていたという。浜への道は途中、崩落しているために降りることはできない
集落上部の斜面には、とても目立つ巨大な緑色のシートが張られている。このシートに降った雨水を集めて、上水道の水として利用するそうである
一日の終わりは「青ヶ島ふれあいサウナ」で♪
キャンプ場に戻ると一日の疲れを取りに、歩いて2、3分の所にある「青ヶ島ふれあいサウナ」へ行くことにした。
青ヶ島ふれあいサウナは、地熱釜と同様に地中の熱を利用しているサウナで、蒸し風呂の他にシャワーや小さな浴槽もあって快適である。しかも入浴料は銭湯よりも安い300円というから驚きである。
地熱釜といい、サウナといい、時には人の命も奪う自然の力も使い方しだいによっては役に立つことを身を持って痛感する。
<【GW島旅レポート】青ヶ島の最終日に・・・ Vol.5 へ続く>
青ヶ島ふれあいサウナ。火山活動がもたらす恵みを実感できる施設のひとつ
青ヶ島・地熱釜&青ヶ島ふれあいサウナ
※登場人物は仮名です。
参考WEBサイト
Text & Photo:sKenji