2014年9月4日 今日の東電プレスリリース

日報の公開が遅かったのはこれだったか。高濃度濃縮汚染水のタンクから水漏れ。漏れた水が堰内にとどまっているのがせめてもの救いか。早急な対応を望む、祈る、期待する!

9月4日(木曜日)に公開された「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。前日からの変化や変更点を中心に読み解きます。

G4タンクエリアで高濃度汚染水の水漏れ発生。連絡弁の弁箱にひび割れらしきもの

文中で「RO濃縮水(淡水化装置で発生した濃縮水)」と出てくるのは、セシウム除去装置でセシウムをある程度取り除いた後、放射性物質を含む成分と、ほぼ淡水に近い水分を取り分ける装置を使って、放射性物質や塩分などをほぼ2倍に濃縮した高濃度汚染水。いったんタンクに溜めた後、多核種除去設備ALPSなどの処理施設に送られて処理されることになっている、極めてやっかいな汚染水のこと。

※9月4日午後0時4分頃、G4タンクエリアのA5タンクとA6タンクの連絡弁より水が滴下していることを、A4タンクからA5タンクへの水張り作業中の当社社員が発見。滴下している水はRO濃縮水(淡水化装置で発生した濃縮水)で、堰内に留まっており、堰外への流出はない。現場を確認したところ、連絡弁の弁箱にひび割れらしきものが確認され、現在も数秒に1滴の滴下は継続中。また、応急処置として滴下箇所をビニール袋で養生し、水を受けている。今後、A5タンクから仮設ポンプにてA4タンクへ水を移送しA5タンクの水位を下げる操作を実施する。

引用元:福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年9月4日

タンク設置場所を囲うように堰が作られていたことがせめてもの救いだ。仮設ポンプによる移送と水漏れ量の競争になるだろうが、とにかく外部への流出だけはなんとかして阻止してほしい。

新たに経産大臣に就任した小渕優子氏は、安全が確認された原発に関しては再稼働に向けて丁寧に説明をすると述べた。また自らの子育て経験をふまえ「不安は当然」とも話していた。一旦事故が発生すると、その後、汚染水の問題だけでも今回の漏洩のような心配事が続出する。気持ちの休まる時とてない。亡くなった原発所長の吉田氏は、事故直後「東日本が壊滅」することを覚悟したとも調書の中で語っている。ひとの母である小渕新経産相はこの原発事故についてこれから何を語るのか注目される。

操作卓が落下した3号機プール水の分析結果とプラントパラメータ ~9月3日分

使用済燃料プール水の放射能分析の結果(採取日:9月3日)
・セシウム134:2.1×10^2 Bq/cm3
・セシウム137:6.4×10^2 Bq/cm3
・コバルト 60:検出限界値未満(検出限界値:7.7×10^-1 Bq/cm3)

・プラントパラメータ(9月3日午後4時現在)
・モニタリングポスト       :有意な変化なし
・原子炉建屋オペフロ雰囲気線量  :有意な変化なし
・使用済燃料プール水位      :有意な変化なし
・スキマーサージタンク水位    :有意な変化なし
 分析結果については、前回と比較して有意な変動がないこと、また、プラントパラメータに有意な変動がないことから、燃料破損等の兆候は確認されていない。

引用元:福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年9月4日

プール水分析結果をリットル当たりに換算すると

・セシウム134:210,000 Bq/L
・セシウム137:640,000 Bq/L
・コバルト 60:検出限界値未満(検出限界値:770 Bq/L)

※昨日の記載では、筆者のミスによりセシウム134/137の結果で桁を間違って表示していました。お詫びして昨日の記事を訂正させていただきました。

4号機プールからの使用済燃料取出し作業再開で、ページ更新

移送燃料の種類(使用済:1166体/1331体、新燃料:22体/202体)キャスクの輸送回数 54回 更新日:2014年9月4日

www.tepco.co.jp

当然のことながら、作業が中断された6月30日時点と数値に変動はない。

「※天井クレーンの年次点検により、7月1日から燃料取り出し作業を中断しておりましたが、9月4日から作業を再開しました。」
「※新燃料の放射能は小さく、人の手で取り扱うことが可能なレベルです。」
との2項目が追記された。

1号機~6号機

新規事項なし

◆1号機
・復水貯蔵タンク(CST)を水源とする淡水を原子炉へ注水中
・原子炉および原子炉格納容器へ窒素封入中
・原子炉格納容器ガス管理システム運転中
・使用済燃料プール循環冷却系運転中

※滞留水移送は停止中

◆2号機
1号機と同じ4項目に加え、
・2号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)へ高濃度滞留水を移送中(平成26年9月3日午前10時47分~)

※滞留水移送は運転中

◆3号機
1号機と同じ4項目に加え、
・3号機タービン建屋地下→集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)へ高濃度滞留水を移送中(平成26年8月19日午後4時18分~)

※滞留水移送は運転中

4号機 〜燃料取り出しの準備が進む中、プール冷却を再起動

・9月2日午前5時23分、使用済燃料プール代替冷却系について、当該系の循環冷却設備一次系フレキシブルチューブの交換等を行うため、冷却を停止(停止時プール水温度:24.7℃)。停止期間は約60時間を予定しており、冷却停止時のプール水温度上昇率評価値は0.266℃/hであることから、停止中のプール水温上昇は約16℃と評価。運転上の制限値65℃に対して余裕があり、使用済燃料プール水温管理上問題はない。(ここまで既出)

その後、当該作業が終了したことから、9月3日午後5時5分に使用済燃料プール代替冷却系を起動。運転状態について異常はない。使用済燃料プール水温度は25.0℃であり、停止時の24.7℃からの上昇は運転上の制限値(65℃)に対して余裕があり、使用済燃料プール水温度の管理上問題はない。

引用元:福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年9月4日

5号機〜6号機

新規事項なし

◆5号機
・冷温停止中
・使用済燃料プール冷却浄化系運転中

◆6号機
・冷温停止中(燃料は全て使用済燃料プールに保管中)
・使用済燃料プール冷却浄化系運転中

共用プール・水処理設備および貯蔵設備

新規事項なし

◆共用プール
・使用済燃料プール冷却浄化系運転中
・共用プール低電導度廃液受タンク水について、同タンクから集中廃棄物処理施設(高温焼却炉建屋)へ適宜移送を実施。

◆水処理設備および貯蔵設備の状況
・セシウム吸着装置停止中
・第二セシウム吸着装置(サリー)運転中
・淡水化装置は水バランスをみて断続運転中
・多核種除去設備(ALPS)ホット試験中

地下水バイパス 〜グループ1から7回目、トータルで19回目となる海洋排出量はちょっと少なめ1,559トン

地下水バイパス一時貯留タンクグループ1から、9月3日に実施した通算19回目となる海洋排出の続報。

同日午前10時17分に漏えい等の異常がないことを確認。同日午後4時23分に排水を停止。排水停止状態に異常がないことを確認。なお、排水量は1,559m3。

引用元:福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年9月4日

H4,H6エリアタンク周辺観測孔(周辺排水路含む)の状況、タンクパトロール結果

◆最新のパトロール

9月3日のパトロールにおいて新たな高線量当量率箇所(β線による70μm線量当量率)は確認されていない。堰床部に雨水が溜まった箇所については、雨水による遮へい効果により引き続き線量当量率は低い状態となっている。また、目視点検によりタンク全数に漏えい等がないこと(漏えい確認ができない堰内溜まり水内を除く)、汚染水タンク水位計による常時監視(警報監視)においても異常がないことを確認。

引用元:福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年9月4日

◆H4エリア

<最新のサンプリング実績>
前回採取した測定結果と比較して大きな変動は確認されていない。

引用元:福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年9月4日

◆H6エリア

<最新のサンプリング実績>
前回採取した測定結果と比較して大きな変動は確認されていない。

引用元:福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年9月4日

1~4号機タービン建屋東側

新規事項なし

1~4号機サブドレン観測井

新規事項なし

地下貯水槽

<最新のサンプリング実績>
前回採取した測定結果と比較して大きな変動は確認されていない。

引用元:福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年9月4日

以上、「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」平成26年9月4日分の変更箇所を中心にピックアップしました。
構成●井上良太