先日、いつも家族でお世話になっている美容院にお邪魔したところ、カットの間はこれを付けていてくださいと変わったマスクを渡されました。
見るとコーヒーフィルターで作られたマスクで、今つけているマスクが汚れたりしてはいけないからというお店のご配慮でした。
そこに我が家の息子が食いついたため、作り方を教わり家でも作ってみました!
作り方はすごくシンプルです
用意するものはこれだけです。
・コーヒーフィルター 2枚
・ホッチキス
・輪ゴム4本
(白い机が塗り絵時のはみ出しによりカラフルに・・・)
コーヒーフィルターの片側をそれぞれ折ります。(ここが最終的に鼻にあたる)
折ったところをそろえ、「弧」の部分をホッチキス止めしていきます。
フィルターの「底」の部分を折り込んで、
輪ゴムをセット。
輪ゴムが外れないようにホッチキス止めします。
反対側も。
輪ゴムを取り付けたらそれぞれもう一本輪ゴムを連結させて
あっという間に完成!
ばっちり装着できました。
「ないなら今あるもので作る」の気持ちを育みたい。ただその一方・・・。
ご存知の通り、少し前まではマスクの入手が非常に困難な時期がありました。今後もまたいつか同じような状況に陥るか分かりません。しかし、我が家ではもう大丈夫!いつでも息子が作ってくれます!
(コーヒーフィルターの欠品は許されません)
このマスクは非常に作りやすく小学校低学年の息子にも簡単に制作できました。非常時の代用品としてはこの「シンプルさ」も重要だと思います。
息子とは今後他の緊急時のグッズづくりなんかもしてみたいと思います。
その一方、緊急時でもこんなグッズづくりが必要のない状況にしていくことも大事だと思っています。
コロナ禍のマスク騒動では、一部の人の買い占めなどにより本当に必要とする医療従事者の方へマスクが届かないなど、大きな問題が発生しました。
みんなで協力して分け合うことができれば、もう少し問題を抑えることができたかもしれません。
息子が一生懸命マスクを作っているかわいらしい光景ならいいのですが、彼が「作らざるを得ない」世界を見るのは見たくありません。
引き続き、あらゆる面でみんなで協力してコロナ禍を乗り越えていきましょう。