沼津にもいた!疫病退散の妖怪「神池姫」

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って注目を浴びたのが妖怪「アマビエ」でした。

江戸時代に肥後の国(熊本県)の海の中から現れて豊作を予言し、さらに「疫病が流行したら、私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ」と告げて海に帰ったとされる妖怪です。

水木しげる先生の「妖怪事典」にもその姿が描かれているほか、姿かたちや名前、性質が似た「アマビコ」「アリエ」などの存在も伝わっているそうです。

アマビエ(京都大学所有、京都大学附属図書館収蔵)

彼女は巨大な人魚姫

そしてなんと!疫病退散の妖怪は我らが地元・伊豆にもいたんです。

その名は「神池姫(かみいけひめ)」。

「徳のないものは3日ころり(コレラ)で死んでしまう。禍いを避けたければ我が形を写して貼るべし」

と告げたこの妖怪の姿が描かれた原画は、沼津市戸田の旧家に保存されていたそうです。こちらです。

画像は「♯カミイケヒメチャレンジ」からお借りしました。

す   っごくイイですね!

この顔は完全に「オラ、あっち行けよコロナ!」って言ってます。お姫様だけど口が悪い。あと、まわりになんて書いてあるかもぜんぶ知りたいですね。

『神池姫』は、身体は魚、顔は女、頭に5尺(約1.5m)の角、体長3丈5尺(約10.5m)、髪8尺(約2.4m)、尾に3本の剣、腹に玉を左右3つずつという巨大な人魚(人面魚)の姿で、江戸時代後期、文政の頃に平戸郷(肥前国、現在の長崎県)に現れ、豊作を予言しながら、「徳の無い人は3日コロリ(コレラ)で死んでしまう、コロリと死にたくなければ、我の姿を写して貼るべし」と言ったと記されています。

引用元:神池姫チャレンジ | NUMAZU DESIGN CENTER

じゅ、10m以上…。

日本でコレラが大流行したのは明治のちょっと前の安政5年で、神池姫の絵もこのころに描かれたと推測されています。上記の伝承後半も肥前と肥後が違うだけで、あとはアマビエのそれと全く一緒ですから、コレラの流行が九州から東海道を通って北上してきた時に疫病退散の妖怪も沼津に伝えられたのではないでしょうか。

「神池」といえばダイビングスポットとしても有名な沼津市大瀬崎にある池。神池姫との関係は確認できませんが、神池は海に囲まれながら淡水という神秘の池でもありますし、戸田とも近いですから、疫病退散を担う何かの化身がここに現れたとしても不思議ではありません。

下のリンク先では「♯カミイケヒメチャレンジ」と題してみんなが描いた神池姫のイラストを募集しています。どの姫も素晴らしいですよ!

まだまだ油断はできません。新しい生活様式を心がけるとともに神池姫の力も借りて、1日でも早く新型コロナウイルスの感染を終息させましょう!