「だは」?「だわ」?
最近インターネットで掲示板とかをつらつら閲覧してますと、気になる点がございます。
・「あーーー絶対この事故おかしいは。。。」・「結局金●みたいな年寄り使っとったら勝てるもんも勝てへんは!」
・「意味不明だは」
文章の内容はともかく・・・ん?これ日本語おかしくないか。最初は普通にそう感じました。・・・しかし。
・「やってられへんは」・「●力●●のどこが可愛いかわからんは」
・「今日の和●監督の采配にはホンマがっかりしたは」
んんん?あれ? かなり当たり前のように使われている?
同じように気になっている方、おそらくいるのではないでしょうか。「wa」の音が「は」で表現されている点です。意外と色々な掲示板で見かけます。もはや、かなり当たり前に使われているので、何だか自分自身も使い方に自信がなくなってしまい、ついには調べてしまいました。
「○○だwa」、「○○wa」これらの「wa」は全て終助詞と呼ばれるもので、正しくは「は」ではなく、「わ」を使います。Web辞書『大辞林』によると、
わ
(終助)
〔補説〕 文末に用いられた係助詞「は」からの転。中世末期以降の語 活用語の終止形に接続する。
[1] (女性用語として)話し手の主張や決意を、表現をやわらげて軽く言い表す。
おもしろい―ね
あら、困った―
別のやり方のほうがいいと思う―
[2] 軽い詠嘆や驚きなどの気持ちを表す。
ほんとうによくやる―、あの男は
これは驚いた―
[3] 感動の意を表しながら並べあげる場合に用いる。
腹はへる―、足は棒になる―で、もうさんざんな遠足だった
ひき出しをあけたら、ある―、ある―、札束がぎっしりだ
と、定義されてあります。つまり「○○だは」のように、終助詞として「は」を使うのは、誤用とであると言えるでしょう。ただ、「女性用語として」とありますが、このあたりは現在ではそれほど区別されない気もします。特に関西地方では、男性も同じように喋りますし・・・。(関西に限らない?) ただ、インターネット上では凄く違和感を感じます。同じように、
・「(笑)」を「(ワラ」
・「あたしは、」を「あたしゎ、」・「スタート」といった「ー」(音引き)を、矢印に変えて「スタ→ト」
など、特に女性の間で流行した若者言葉と同様、意図的に使われているという指摘もあります。
ただ、個人的には本気で誤用している人もそれなりにいるのではないか、という印象です。最近ではGLAYのTERUが、自身のTwitterにて
「コンプガチャ規制されただと!迷惑だわ~・・・。小学生が150万請求されるって、そんなの知らんわ!」
と発言し、ちょっと話題になりました。発言内容云々が取り沙汰されていましたが、それは別の話なので置いといて。筆者は言葉づかいに注目して、安心しました。やっぱりこれが自然だわ。
筆者自身、言葉づかいに100%の自信があるとはとても言えませんが、こういった誤用はスッと飲み込めません。
・・・トシでしょうか(ワラ↑やっぱり気持ち悪いなぁ。
よく言われるのが若者言葉自体、昔から指摘されているということ。古くは清少納言の『枕草子』にも当時の若者の言葉の乱れに関する記述があるようです。最近で言えば「○○族」「ナウい」なんていう言葉もそうでしょうか。年配の方はみな、「若者言葉」に違和感を感じてきた歴史があるんですね。そうなると「若者言葉」を指摘すること自体、野暮な話かもしれません。誰しもがみな、年配者から若者言葉を指摘されてきました。そして誰しもが、若者言葉を指摘する時代がやってくるのです。