古きよきものをつなげたい、子どもに伝えたいお正月遊び

年が明けました。お正月です。今年も元気で笑顔で過ごせますように。

お正月で親戚が集まる機会の多い中、せっかく日本で生まれたのだから、日本の文化をお正月の「遊び」をとおして伝えつなぎたい。

ながさき凧「ハタ」縁起凧!

年末に長崎に行って初めて知ったながさき凧「ハタ」。どの凧も縁起がよい凧だそうです。

ゲットした4つの凧。
日一「日本一」
波に千鳥「自由に大空を羽ばたく」
波に日「力強さ」
山奴「勇気」

『力強く自由に大空を羽ばたくように、勇気を持って日本一になるぞ』

凧(ハタ)から背中を押されているよう。

今日は晴天無風。
風が出たら子供たちと甥っ子姪っ子連れて凧あげに行こう!

長崎では紙鳶(しえん)または凧のことを「ハタ」という。
他地方では、正月の遊びとされているが長崎では、春と秋の行事で、今でも「はた合戦」が風頭山・唐八景・稲佐山などでさかんに行われている。

引用元:長崎凧資料館

日一=日本一
波に日=力強さ
波に千鳥=自由に羽ばたく
山奴=勇気
長崎凧紋様

勝利・開運招福・無病息災「佐世保こま」

長崎空港で「佐世保コマ」もゲット。甥っ子姪っ子と対戦するために子供たちはコマの練習をはじめます。

佐世保ごま
いきなが しょうもん しょうくらべ

佐世保こまは「けんかこま」とも呼ばれ剣を上に向け逆さまに打ちつけ、相手のこまを「打ち割ったり」「飛ばしたり」しながら、一人でに起き上がり廻り出す高度な遊びです。この事より「こままわし」と呼ばず「打つ」「こぐ」「けんか」などと言います。相手に最大限の打撃をあたえ己身は最大に守り勝つ形と手法は世界でめずらしいとされています。

引用元:佐世保独楽本舗

こまの練習中ドヤ顔の息子

笑う門には福来る「福笑い」

お正月といえば「福笑い」、目隠しをしてお多福様のお顔に目口鼻をのせてお顔のできあがりを楽しむゲームです。私の子供の頃は必ずと言っていいほど毎年やっていた福笑い。現代の家庭での普及率はどのぐらいなのだろう。シンプルだけどおもしろい、おたふくやおかめの変な顔に自然と笑みがこぼれます。

意外と運動量が激しい羽子つき!

羽子つきも毎年おばあちゃんの家でやったよな。。懐かしい。

職場の近所の文房具店で無地の羽子板をゲット!お絵かきを楽しんだ後は羽子板大会が楽しめます。

羽子板の羽は軽く小さいので雨の日の家の中でも遊べます。一人で何回つけるかを競うのも盛り上がりますよ。

無地の羽子板
娘どんと姪っ子の力作、はごいた!家の中でも遊べるわよ~

アマゾンで手軽に買えるお正月の遊びグッズ

日本こままわし協会認定こま
微風で揚がる凧 カラフルな凧 虹カイト 軽量でタフ 凧揚げ 子供と大人のおもちゃ